小正月(1月15日)には小豆粥を食べる風習があります。
【ゆで小豆】小豆(50g)、水(3カップ) 【おかゆ】 米(180cc:1カップ)、水(800cc)、小豆のゆで汁(約50cc強)、塩(小さじ1/2) その他… お餅(2切れ)
お餅は、8等分のさいの目切りにします。 その後、小豆と餅を加え、お餅が柔らかくなったら完成です。
・お餅は、焼いたものを加えてもおいしくいただけます。 ・炊いたご飯でお粥を炊けば、調理時間はぐっと短縮できます。 |
ふっくら甘い小豆の炊き方は、お料理のベテランの大石さんが教えてくださいます。
>>ふっくら小豆の煮方
■材料別:ガイドのレシピ一覧
【ごはんもの】/【お肉】/【魚介類】/【野菜】/【おやつ】/【ガイドお薦めお取り寄せグルメ】
【おかずレシピ】メールマガジン、毎週水曜日に発行中です。ぜひご購読を。
無料購読のお申し込みは、

【関連記事】
重箱のおすすめランキング10選|おせちや運動会用に「6.5寸三段重」で長く愛用!