今春に当サイトのClose up!【マーサ・ステュワートの魅力】で、彼女のプロフィールをご紹介しました。
アメリカの大型スーパーマーケットKmart(大きな赤いKマークでもおなじみ) と契約し、オリジナルグッズMARTHA STEWART everydayも精力的に販売している彼女。アメリカ・Fortune誌『最もパワフルな女性50人』にも2年連続で名をあげられる活躍ぶりです。
実はこのKmartは、全米でも有数の大型量販店チェーン。私の住むミシガン州は、Kmart発祥の地です。

・・・ MARTHA STEWART everyday の商品とは ・・・
マーサ・グッズは、ライフスタイルをトータルでコーディネートするものです。西友では、今回 Sleeping・Decorating・Bath・Tabletop・Cookingの5つのカテゴリにて、700以上のアイテムが販売されます。実はマーサ・グッズは、この5つのほかにKeeping・Garden・Babyといったカテゴリも用意されています。(西友では、2002年販売予定)

マーサ・グッズの魅力は、デザインがシンプルであること・機能的であること・ブランドとはいいながら価格帯が低いということにあるでしょう。これは、百貨店などではなく、スーパーマーケット(大型量販店)をマーケットとしている点を見ても明らか。ブランド名にeverydayという言葉が用いられていることからも分かるように「毎日使うもの」であることが大切なのでしょう。
デイリー・エッセンス(生活必需品)のブランド化、というと、日本では無印良品やユニクロ、アメリカならGAPなどがそれにあたるでしょうか。商品価値を高く保ちながらも、価格を低くしなければ、顧客の定着化やリピートが難しい中で、それを成功させたファクターとして最も注目すべきは、やはりマーサ・ステゥワート氏本人が「あこがれの主婦」という自己のブランド化に成功したことにあるのではないでしょうか。
次のページでは、実際に私が愛用しているマーサ・グッズと使い具合についてご紹介します。