収納

切り抜きはキーワードで活かす(2ページ目)

新聞や雑誌で目に留まった気になる情報。切り抜いても、ゴッソリ溜め込んだままどこかに紛れてしまったり。時間が経ってしまえばゴミの山と化すことも。切り抜きを生きた情報にかえましょう。

すはら ひろこ

執筆者:すはら ひろこ

収納ガイド

切り抜きは直感的な処理を

紙のサイズはA4に統一します。小さな紙はA4紙に貼りつけて、大きすぎる紙は折り畳んで調節しましょう。
切り抜き作業を手早く進めるコツは3つ。
・パっと見で気になる部分はサクサク切り抜く
・中身は読まず関係ないページには目もくれない
・切り抜いたものは、衣食住別もしくは出典別で大雑把に仕分ける

切り抜く作業自体は、直感的で単純な作業にすることです。
さて、切り抜き作業を全て終えたあとは新聞も雑誌も、もはや紙切れでしかありません。サッサとヒモでまとめて収集日を待つことにします。


切り抜きをファイルする

切り抜いた紙ものは、次に保管する方法を考えなければなりません。
よくあるスタイルは、以下のようなブック型で保管する方法です。
・スクラップに貼る
・ポケットホルダーに入れる
このブック型の場合、分類を変えたり順番を入れ換えたりするときに不便を感じます。バインダースタイルであれば差し替えができるのですが、それを前提にすると1ページあるいは1ポケットに1つの切り抜きにしなければなりません。表と裏を使って2つの切り抜きを入れてしまうと、組み替えるときに片面にある違う切り抜きを張り替えたり差し替えたりするこになります。
というわけで、この方法で管理すると意外に手間がかかることとなり、挫折することもしばしばです。

そこで、切り抜き情報を腐らせない簡単な方法をご紹介します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます