収納

お中元には多用途使いが魅力の手ぬぐいを(2ページ目)

お中元は使われる場面をイメージして贈りたいもの。例えば歌舞伎役者が贔屓筋へのご挨拶として配るのが手ぬぐい。7通りも使い道があるから贈られて嬉しいのです。

すはら ひろこ

執筆者:すはら ひろこ

収納ガイド

粋に使う

江戸時代に手ぬぐいは、装身具としてお洒落に使われていたそうです。それを今の感覚で捉え直すと次のような活用法があります。

・スカーフ変わりに首に巻く。これは夏の暑い季節には、そのまま汗拭きとしても使えますから、夏祭りやトレッキングや河原でのバーベキューなどアウトドアで役立ちます。

・バンダナ代わりに頭をくるむ。よく「ほうかむり」と言いますが、掃除やDIY作業の際、職人風に埃除けとして格好良く使ってみたいものです。

・風呂敷代わりにワイン包む。友人宅への手土産として買ったワインを手ぬぐいでクルっと包めばオリジナル感タップリ。そのまま手で提げて行ってもサマになります。


インテリアに使う

手ぬぐいは様々な用途に使えるように、生地を裁ちきったままにしているそうです。
近頃の手ぬぐいは、北欧風や幾何学模様のモダンな柄が増えてきていますから、インテリアに手軽に取り入れてみては如何でしょう。
例えばテーブルランナーとして食卓の中央に手ぬぐいを広げて、そこにキャンドルや花を飾って、いつもとは違った雰囲気を演出。涼やかな色柄の手ぬぐいを選べば、手軽に季節感を楽しめます。

さらに、もう一工夫。手ぬぐいを縫い合わせて暖簾やカーテンを作ります。ミシンを使って、ひたすら直線縫いでつなげるだけで完成です。同柄で色違いの手ぬぐいを組み合わせると、ツートンカラーの素敵なカーテンに。
どうやって吊すのか心配ですか?部屋にカーテンレールがなくても突っ張り棒があれば大丈夫です。カーテンクリップを使って布を挟むだけで、簡単に吊すことができます。

すぐ片づく「5分間『整理・収納』BOOK」(三笠書房)で、時間もお金もかけずにスッキリ・ライフを実践しましょう!

記事の更新情報については、メールマガジンでもお伝えします。購読を希望される方はこちらからご登録ください。
 
【投稿募集】「収納」記事で扱って欲しいテーマ、「こんなこと悩んでいます」「こんなふうに片付けや収納を工夫していますよ」などご意見や体験談をお寄せください!

▼関連リンク
冷蔵庫を片付けてお中元の頂き物のスペースを確保。【All About 収納】

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の収納用品を見るAmazon で人気の収納グッズを見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます