結婚式・披露宴マナー/結婚式の二次会マナー

結婚式の二次会の幹事を頼まれた(3ページ目)

二次会の幹事を頼まれたけれど、どうしたらいいのかよくわからない幹事さんのためにプランを一緒に考えましょう!

中山 みゆき

中山 みゆき

冠婚葬祭 ガイド

All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。

...続きを読む
1~2週間前の準備

最終のチェック

参加者の人数の最終確認をして会場に連絡を入れます。そして、参加者の名簿作り、花束、記念品、景品などの購入し、小道具などの準備も忘れないで手配しておきます。

<<記念品の用意>>
二次会の会費の5~10%位を目安として、出席者へ感謝の気持ちをこめてギフトを配るとよいでしょう。 その時に新郎新婦からのメッセージカードを添えて渡すとよいでしょう。

  • 三次会の準備も
    早い時間に二次会がすんでしまった場合を考えて三次会を行う場所も考慮しておくといざとなってもあわてないですみますよね。 たとえば、あらかじめ二次会の会場近くにある程度の人数が入れるカラオケ店などを探しておけば、準備OKです。 いざ三次会という時に場所を探すとなると手間がかかり、場がしらけてしまいます。ここは幹事の腕の見せ所です。

    私たち夫婦も遠い昔ですが、二人の共通の友人にお願いして二次会をしてもらいました。
    当日まで、幹事さんと何度も打ち合わせをして、全部をお任せするのではなく、私たちの希望に添った楽しいパーティーを盛り上げてもらいました。今でも思い出すとなつかしいです。

    <関連記事・コラム>
  • スピーチを頼まれたら
  • 忌み言葉に気をつける
  • 披露宴の招待状の返事の書き方
  • 結婚式の二次会出席マナー
  • 結婚お祝い品のタブー
  • 結婚祝いの品選びや贈る時期は?
  • 会費制披露宴に出席する
  • 披露宴・スピーチ・体験談

  • 結婚祝いを贈る[ギフト]All About
  • 大人スタイルの結婚式を提案[結婚式]All About
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    • 3
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

    あわせて読みたい

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます