家事/家事関連情報

リンゴを食べたらアルミ鍋みがき

おいしいリンゴの季節には、その皮を使ってアルミ鍋のお手入れを♪面白いように白くきれいになりますよ!

毎田 祥子

毎田 祥子

家事 ガイド

家事アドバイザー、ライター。企業広報や生協で生活用品や全国の食品生産者へ取材を重ね、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマ等の資格も生かしたmix家事を提案。著書『ラクしてちゃんとした暮らしができる“朝だけ家事”』、監修『おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵』等。新聞雑誌等マスコミ出演多数。

...続きを読む
鍋もきれいになるし、よい香りも広がるんですよ。

りんごの皮

りんごのおいしい季節には、なぜか、あちこちからたくさんのリンゴをいただいたりして、幸せいっぱいな気持になります。

ところでリンゴを食べたあと、皮はどうしていますか?
とても良い香りがするので、すぐに天日干ししてポプリにするという方法ももよいのですが、今回おすすめするのは、アルミ鍋のお手入れです。


アルミ鍋の日常のお手入れ

一般的な行平鍋などのアルミ鍋は熱伝導率がよく、軽くて丈夫なので普段のお手入れは楽です。

でも表面をカバーしている酸化被膜といわれる膜は、酢などの酸性成分やこんにゃくなどアルカリ成分で傷みやく、傷ついて表面に出たアルミ部分は水道水に含まれる塩素などでも黒ずんでしまいます。

ふだんの使い方は、お料理を入れたまま置きっぱなしにしないで早く洗い、よく乾燥させればok。洗うときには、中性洗剤は使えますが重曹は逆に黒ずんでしまうので使えません。


りんごの量は1個あればよいですが、多いほうが効果はあがります。

黒ずみ、どうする!?

黒ずんでしまったアルミ鍋はりんごの芯や皮、レモンなどできれいにすることができます。りんごやレモンに含まれる酸が黒ずみを取り去ってくれるのです。

やり方は、鍋にりんごの皮や芯を入れ、ひたひたくらいの水を加えて15分くらい沸騰させ、それらを捨てたあと、スポンジでこすって落とします。落ちにくければ少し硬めのものでこすっても。やりすぎは禁物です。

黒ずみが落ちたらしっかり乾燥を。そうするとまた酸化被膜が作られます。

膜ができる前に使ってしまうとまた黒ずんでしまいますので要注意。米のとぎ汁で15分くらい沸騰させると膜を早く作ることができます。



大そうなことをしたり買い替えたりする必要、ないんですよね。



◎こちらもおすすめ

ガイド本『おばあちゃんの歳時記 暮らしの知恵』
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の家事用品をチェック!楽天市場で人気の家事用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます