家事/家事関連情報

チラ見えで幻滅されちゃう部分汚れをNO!(5ページ目)

ふとした瞬間に見えた襟や袖口の部分汚れで気になる人に悪印象・・・なんて悲しいですよね。部分汚れをきれいに落とすには洗たく前の下洗い、部分洗いが効果的です。そのきほんをおとどけします。

毎田 祥子

毎田 祥子

家事 ガイド

家事アドバイザー、ライター。企業広報や生協で生活用品や全国の食品生産者へ取材を重ね、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマ等の資格も生かしたmix家事を提案。著書『ラクしてちゃんとした暮らしができる“朝だけ家事”』、監修『おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵』等。新聞雑誌等マスコミ出演多数。

...続きを読む

つけ置き洗い

ガンコな汚れは洗剤液に浸してしばらく置き、汚れをはがしやすくしてから洗濯機洗いをすると効果的です。
また、洗濯絵表示に「手洗いマーク」がついているもので汚れが目立つ場合はつけ置き洗いを。汚れがひどい時はつまみ洗い押し洗いも。


洗面器など洗いおけに洗剤液を準備する

ふだん使っている洗濯用洗剤を使います。
液体洗剤(石鹸)や固形石けんならそのまま、粉末洗剤ならぬるま湯に溶かしたものを準備します。水でなくぬるま湯を使うのは、粉末洗剤が溶けやすく、含まれている酵素が働きやすい温度だからです。

汚れ部分が浸るように

衣類が含んでいる空気で浮いてくるなら少し押してちゃんと浸します。汚れ部分がきちんとつかるように洗剤水へ入れてやさしく押し浸し、ひどい汚れは15分~30分くらいおいてから、洗剤液ごと洗濯機へ入れて他のものと一緒に洗います。
次は「つまみ洗い」です。
次ページへ!


画像
  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
  • 8
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます