家事/家事関連情報

生ゴミ臭をシャットアウト!

梅雨は湿度があがり、キッチンの臭いが気になる季節です。特に気になるのは生ゴミのニオイ。臭いのワケとシャットアウトのためのステップをおさえて、今年は最小限のがんばりで快適を手に入れましょう。

毎田 祥子

毎田 祥子

家事 ガイド

家事アドバイザー、ライター。企業広報や生協で生活用品や全国の食品生産者へ取材を重ね、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマ等の資格も生かしたmix家事を提案。著書『ラクしてちゃんとした暮らしができる“朝だけ家事”』、監修『おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵』等。新聞雑誌等マスコミ出演多数。

...続きを読む
画像
生ゴミの臭いはちょっとずつの工夫でシャットアウト。
梅雨は湿度があがり、キッチンの臭いが気になる季節です。特に気になるのは生ゴミのニオイ。臭いのワケとシャットアウトのためのステップをおさえて、今年は最小限のがんばりで快適を手に入れましょう。

【index】
・ 生ゴミのニオイとは?
・ 生ゴミを極力出さない暮らし方
・ 生ゴミの水分をカットするあのテこのテ
・ 微生物や臭い成分をカットするアイディア



生ゴミのニオイは分解中のガス

生ゴミ臭は、調理のときに出る野菜くずや残飯などが微生物によって分解されるときに出るガスです。

微生物は空気があれば色々なところにいて、栄養、水分、温度の分解3点セットがそろえばどんどん増えます。梅雨時の生ゴミまわりは絶好の増殖ゾーン。ガスもどんどん発生するというわけです。


生ゴミ臭シャットアウトのステップ

臭い発生のメカニズムがわかったら、対策もカンタン。逆に分解3点セット「栄養、水分、温度」をカットしてやればよいですね。
これらに気をつければ結果的に、エコ&エコ(環境と家計)面にもよいことになるので一石二鳥です♪


これらをふまえて次ぺージから、生ゴミ臭シャットアウトための、生ゴミを極力出さない暮らし方や、生ゴミ分解3点セットをカットするアイディアをご紹介します。まずは、

「生ゴミを極力出さない暮らし方」へ!
>>次ページへ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます