 | ●お花は新鮮なものを摘み取ります。ちょっぴりかわいそうですが、でもこここがポイント。
![]() | ●余分な葉っぱを適宜カットします。水分をできるだけ早く脱水・乾燥させることで、きれいなドライフラワーができあがります。
![]() | ●輪ゴムでまとめます。ドライにすることで茎の水分も抜けていきます。ひもで縛ると抜け落ちてしまうことがあるので、輪ゴムがベター。
![]() | ●エアコンの風の吹出口の下のあたりに、花の頭を下にして吊り下げておきます。もちろん運転は「ドライ」。
湿度が低く風がよく通る日は、窓辺にぶるさげておきます。
除湿機を使う場合は、除湿機の上に同じように逆さに吊るしておきます。
![]() | ●エアコンを使う時間の多少や、室内外の湿度の具合にもよりますが、一週間から二週間できれいなドライフラワーができあがります。ときどき触ったり目で確認を!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 天然のドライフラワーへの直射日光は変色の原因となります。長く楽しみたい場合は飾る場所も選んで。直射日光の当たらない湿気の少ない場所に飾りましょう。
| |