● 夏ごはん☆枝豆ごはん ●
材 料
米2合
枝豆薄皮もむいて180g
酒大さじ2
醤油大さじ1
砂糖小さじ1
塩小さじ1弱
だし汁米2合分の水量
1.
茹でた枝豆をさやから出して、さらに薄皮もきれいに剥きます。このお豆だけを180gくらい用意します。
2.
といだお米に、酒・醤油・砂糖・塩を入れてから、だし汁を炊飯器の二合の目盛りまで注ぎます。
そこに枝豆を加えて、20分ほどおいてから、炊飯スイッチをオン。
3.
炊き上がったら、枝豆とごはんをさっくりと混ぜ合わせて、できあがり~。
<枝豆の選び方>
さやは、短く密生していて・実がしっかり入っている・緑色の深いものを。
また、枝付きのものを選び、茹でる直前に枝から外します。(さや元をキッチンばさみで切り離します)
<生の枝豆の上手な茹で方>
1)塩でもみながら、さやを水洗いします。
2)たっぷりのお湯を沸かしたお鍋に枝豆を入れて、塩をふり、ふたをしないで5~10分茹でます。
3)ざるに広げて、水気をしっかりと切り、自然に冷まします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
生の枝豆を冷凍保存する場合は、硬めに茹でてから。解凍するときは、凍った状態のまま沸騰したお湯に入れて、さっと一茹で。