ホームシアター/ホームシアターの設置、調整

薄型テレビの映像調整方法(初級編)(2ページ目)

配達したてのテレビは、温度調整をしていないエアコンのようなもの。設置した部屋に応じて画質設定や映像調整を行わないと、その能力を発揮できないのです。今回は映像調整の必要性と、お手持ちのテレビの画質力を100%引き出す、映像調整方法をご紹介します。 

鴻池 賢三

執筆者:鴻池 賢三

オーディオ・ビジュアルガイド

「映画モード」をさらに調整

ハイエンド機種では、5段階程度の、きめ細かな設定が可能。undefined写真は、シャープ AQUOS LV-52THの設定画面。

ハイエンド機種では、5段階程度の、きめ細かな設定が可能。 写真は、シャープ AQUOS LV-52THの設定画面。

画質を重視するなら、「映画モード」を選択し、その映像が黄ばんで見えないよう、照明の色を昼白色~電球色にするか、消灯するのが理想的です。しかしながら、生活の場である家庭では、テレビばかりを優先するのも難しいでしょう。


手軽で現実的な方法は、周囲の環境に合わせ、テレビの白が「白」に見えるよう、テレビの画質設定項目の一つである「色温度」を調整する方法です。 

多くのテレビでは、「高」、「中」、「低」が選べ、一般的に「低」が基準の6500Kに近く設定されています。一般的なリビングの場合は「中」~「高」で、映像の白が「白」に見えるでしょう。

基準となる「白」は、テストパターンを用いるのが理想的ですが、無ければ、映画、ニュース、CMなど、色々な映像を見て、「白」と思う部分が不自然に青みががったり、黄ばんで見えないように「色温度」を調整すると良いでしょう。

最近では、ソニーのBRAVIAが一部の対応製品を対象に、ネットを使って機能を追加する「アプリキャスト」サービスで、色温度の最適化を補助する「x-Tuning」を始めるなど、ユニークな動きもあります。 


明るさ自動調整はONに!

最新の薄型テレビには、必ずと言って良いほど、明るさ自動調整機能が備わっています。ONにしておくと、周囲が明るくなれば、画面も明るくなって鮮明さを保つ事がきますし、周囲が暗くなると、映像も暗くなって目の疲れを軽減するほか、映像の黒部分が白く浮き上がる現象を抑え、高画質にも役立ちます。

明るさ自動調整は、消費電力を低減する為だけでなく、画質向上にも役立つと言う訳です。


「自動映像調整」機能が進化中!

旧来、テレビメーカーは映像調整の必要性に触れたがりませんが、他社製品との差別化、技術の進歩により、「自動映像調整」を売り文句にする製品が登場しています。 

東芝が最新モデルの多くに搭載している「おまかせドンピシャ高画質」は、明るさを検出するセンサーに加え、日の出や日没の時間を把握して、色温度を調整してくれます。色温度の最適化に関しては、ユーザーが予め、照明が「電球」か「蛍光灯」を設定する必要がありますが、それまでのテレビには無かった試みで話題を集めました。

自動化の極みは、日立の最新「Wooo UT800シリーズ」が、「インテリジェント・オート高画質」と呼ぶ機能。照明の色味を感知して、映像の色温度調整までを自動化するなど、完全自動化を実現しています。

今後は、画面にテストパターンを表示してセンサーで測定し、さらに高度で質の高い映像を誰もが簡単に楽しめるようになればと、期待しています。

当、オールアバウト「ホームシアター」サイトでは、さらに一歩踏み込んだ、高度な映像調整方法を「上級編」として記事化する予定ですので、お楽しみに!
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のホームシアターを見るAmazon で人気のホームシアターを見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます