|
|
動物病院にネコを連れて行く場合に、飼い主さん側も「これだけは守らなければ」という約束事があると思います。 | |
1.診察を受けに行くときはネコが飛び出さないように注意! |
|
診察を受けに行くときは、キャリーケースなどに入れましょう。もしキャリーケースがなければ洗濯用のネットに入れるなど、ネコが飛び出さないようにして連れて行くのが最低限のマナーです。 可愛い自分のネコを抱っこして「あら~お宅のネコちゃん今日はどうしたの?」なんて話している飼い主さんを見かけますが、ちょっとした物音や話し声でもパニックを起こすのがネコです。もし、飼い主さんの腕から飛び出したネコが、運悪く開いたドアの向こうに飛び出したら…もう捕まえることは不可能かも! 病院は病気の動物が集まるところです。紐をつけているから外には逃げないわ、と安心している方も見かけますが、自分の可愛いネコにノミやダニ、他の病気を移したくなかったら、他の患畜さんと一切接触させないように注意して下さい。 また、どんなに他のネコや犬が可愛くても素手で触らないように。もし触った場合は、自分のネコを触る前にすぐ手を洗う。中には皮膚の病気で通院している患蓄だっているのですから。 |
|
2.先生から何を質問されても答えられるように。 | |
ネコが自分から「お腹が痛いので病院へ連れて行って」と言うわけがないのですから、飼い主さんはそのネコの状態をきっちり把握し、「いつ」「どんな状態」になって病院に連れてきたのか説明する必要があります。 具合の良くない連れていく子の症状をチェックして、病院ですぐに受け答えできるよう準備しておきましょう。 症状チェックに必要なのは以下のような内容です。 ■何時からか?
■どんなふうに
連れて行くのが緊急時でかかりつけの先生でない場合、ワクチンの記録も答えられるようにしておきましょう。 大概はそれほどの重病でなく、先生も診断すればおおよその病名はわかるでしょうが、飼い主さんの観察に優るものはありません。日頃からネコの行動を注意して覚えておいて、少しでもいつもと違う様子が見られたら、それを報告しましょう。 何気ない飼い主さんの観察力が診断の手助けになることもあります。 |
|
次のページでは診察中のマナーや受け答えについて→ | |