夜の室内撮影のポイントは感度とスローシンクロ
「いくら部屋の灯りを点けても、やっぱり夜の撮影は難しくて。どうしたら少しでも綺麗に撮れますか?」
平山さん:
「これは感度200で撮影したものです。このぐらいの感度だとどうしてもブレてしまいます」
「感度を1600に上げて撮影。ある程度の動きはとどまります。が、先ほども言ったように画質はやや荒くなってしまいます」
「よくありがちなのが、部屋が暗いまま、オートでストロボをたいた写真。影が汚く見えて、綺麗な写真とは言えません」
「部屋の電気を全て点け、感度を800に設定してスローシンクロで撮った写真。汚い影も消え、こんなに綺麗に写せるんですよ」
Tさん:
「わぁ、凄い!全然違いますねぇ!」
平山さん:
「あと一つ加えるなら、ホワイトバランスをカメラに任せきりにすると無難ではあるのですが、中途半端になってしまいます。カメラに慣れてきたらカスタムで撮影することをお勧めします。(ホワイトバランスのとり方はカメラごとに違うので説明書をちゃんと見てください) 」
使える機能はフルに使おう
「それから、よくあるのが赤目写真。これでは折角の可愛さも半減です」
「こんな時には、折角付いているのですから、カメラの赤目軽減機能を使いましょう」
「この機能を使うと、違いはご覧のとおり。使える機能はフルに使わないと勿体ないですよ」
小物も使い方次第
Tさん:「カメラ本体以外に、室内撮影で役に立つものはありませんか?」
「レフ板は一つくらいあってもいいかもしれませんね。最近では値段的にも随分と安くなっていますし、それに外での撮影にも使えますから、あれば重宝しますよ」
「この写真は、逆光の状況で、レフ板なしで撮影したものです。黒く潰れてしまっていますよね」
「この状況ですとストロボを使いたくなるところですが、手前からレフ板をあてることで、ストロボを使わずともこの程度まで明るく撮ることができます」
平山さん:
「レフ板は、逆光時に有効。この写真で言えば、窓からの光を反射させて光を綺麗に回しているわけですが、感度設定やストロボの設定にしろ、こうしたちょっとした手間を惜しまないということが写真をより綺麗に撮る秘訣ではないでしょうか。毎日たくさんのシャッターチャンスがあるのですから、是非とも素敵な写真を撮ってくださいね」
Tさん:
「はい、ありがとうございました。これまで、窓辺で寛ぐトトを見て、これは絵になるなとシャッターを押すものの、そのできがイマイチだった原因がわかった気がしました。室内でのアンニュイな表情を表現できるように練習を重ねてみます!」
愛犬の写真、綺麗に、素敵に残せたら、最高ですよね! みなさんも是非トライしてみてください。
【関連記事】
屋外で愛犬の写真を上手に撮るには?
⇒『愛犬の写真を上手に撮る方法[Part1]』
講師:
■プロカメラマン 平山舜二さん
『WELCOME TO Shunji Hirayama,s Photo Works』
東京工芸大学卒業後、会社所属のカメラマンとして主に広告写真の撮影に携わる。1999年に退社、フリーランスカメラマンとして独立。雑誌の撮影から広告撮影など幅広く活躍する中で、現在ではペット関連、特に犬の撮影が最も多くなっている。信条は「こだわり過ぎない」ということ。犬達の生き生きとした姿を切り取ることにかけては定評がある。
取材協力:
■Tさん&愛犬トトちゃん(ラブラドールのハーフ、7歳、♀)
*この記事の一連の写真は全てTさん所有のデジタルカメラにて撮影しています。メーカーや機種によって、その機能はいろいろですので、まずはご自分のカメラをご確認下さい。ここでは、一般的なことについてお話しています。