離婚/離婚後の生活

シングル・ファザーのための明るい生活心得(2ページ目)

保育園・学校で、ご近所で、家庭で、どう過ごせばいい? そして再婚は? シングル・ファザー初心者のために、場面別に、いくつか生活心得を挙げてみました。

岡野 あつこ

執筆者:岡野 あつこ

離婚ガイド

子どもとの家庭生活は?

おやすみ
「さぁ、ねんねだよ」「やだっ、パパも、いーっしょ!」
  • 全て自分でやろうとしてがんばり過ぎない
    仕事をしながらの家事と子育ては、シングル・ファザーに限ったことではありませんが、大変です。各自治体ではひとり親家庭のためのホームヘルパー派遣やシルバー人材センターから家事補助員派遣など格安で利用できるサーヴィスを行っているところもあります。もちろん民間の家事代行業者やベビーシッターに依頼するのもよいでしょう。こうしたものを利用しながら、少しラクをすることも必要です。

  • 子どもと交換日記をする
    子どもと十分会話をする時間がないときは、交換日記を書くようにするとよいでしょう。文字にすることで、子どもの気持ちがより深く理解でき、また父親の大きな愛情も子どもによく伝わります。
  • 再婚を望むなら?

    • 再婚を望む自然な気持ちを否定しない
      再婚したい、パートナーが欲しいという気持ちがあるなら、次に「子どもがいるのにこんなこと言っている場合じゃないよな」という考えが浮かんでも打ち消してしまいましょう。素直にそう思うなら、次は行動を起こすのみです。

    • 信頼できる人にプロフィールを渡しておく
      周囲に信頼ができていい人を紹介してくれそうな人がいれば、プロフィールを渡しておきましょう。よい縁談が舞い込んでくるかも知れません。

    • 結婚相談所に登録する
      「ご縁があれば……」というノンビリ派ではなく、できれば少しでも早く再婚したいという真剣な気持ちを持つなら、結婚相談所に登録するとよいでしょう。
    「お弁当作りや持ち物の用意、娘の髪を結わくのに苦労をした」などのシングル・ファザー日記をブログ公開して仲間づくりをするのもよいかと思います。子育ては終わってみるとあっという間だったように思えるものです。貴重な二度とない子どもの成長の日々を、ぜひ楽しんで欲しいと思います!

    【関連リンク】
    子どもに離婚をつたえるとき
    離婚して幸せになるための生活心得
    親の心構え-面接交渉-(1)

    「離婚」サイトのメルマガのご購読を希望される方はこちらからご登録ください。
    【編集部おすすめの購入サイト】
    楽天市場で離婚関連の書籍を見るAmazon で離婚関連の書籍を見る
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます