葬儀・葬式/葬儀・葬式関連情報

身内を亡くした友人の心の支えになりたい

誰もが経験する身内の死。心の痛みを乗り越えるには時間がかかるものです。遺族に対して力になれることはないか…それにはまず悲しみのプロセスを理解することからはじめましょう。

吉川 美津子

執筆者:吉川 美津子

葬儀・葬式・お墓ガイド

死を身近に感じることが少なくなった

身近な人の死は子供の頃に感じたことのある「置き去りにされることに対する恐怖」を思い出させ、恐怖や無防備感、不安を感じさせます。
身近な人の死は子供の頃に誰もが感じたことのある「置き去りにされることに対する恐怖」を思い出させ、恐怖や無防備感、不安を感じさせます。
現代社会は、死を身近に感じることが少なくなったと言われています。たとえば病気で亡くなる場合、病院で治療を続けながら息を引き取るケースがほとんどですから、近隣の人が余命を宣告された病人を抱えた家族の様子を知らずに過ごすことも少なくありません。

死にまつわる儀式にしても、昔は自分達で準備をし何日もかけて葬儀を行っていたものでした。死から通夜・葬儀、その後の経過を家庭で、村中で、町中で、総出で見つめていたわけですから、自然に死の教育ができていたわけです。死を悼む人々が特別な心理状態であること、故人に対しては思いやりをもって敬意を表していたこと……すべて自然に学んでいくことができました。

しかし、今ではご遺体が自宅にも帰らず、そのまま別の安置場所へ移動してしまうこともあり、死の学習をする環境ではありません。遺族が心のケアを必要としている時期は特別な配慮が必要なのに、多くの人は「どのように接したらいいかわからない。」というのが本音でしょう。

そこで最近は死によって生じる悲しみのプロセスである「グリーフワーク(*)」そしてその遺族をケアする「グリーフケア」という言葉が注目されています。悲しみを乗り越えることは容易なことではありません。心の苦しみだけではなく、ときには身体がボロボロになってしまう人もいます。しかし、このような辛い経験を経て死を受け入れていくことこそ、悲しみのプロセスは次の段階へ進むのだと言われています。

*グリーフワークはしばしば「悲しみを癒す作業」と訳されます。

身内の死を経験した人には、どのような心の状態なのでしょう。その症状は?次ページでご説明します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます