葬儀・葬式/埋葬方法

墓参は大切、遠いから無理…だから「分骨」

郷里から離れて都会で暮らす人が増えたこともあって、「お墓が遠くて墓参ができない!分骨したい!」という人が増えています。分骨についてのノウハウ、注意事項をご説明します。

吉川 美津子

執筆者:吉川 美津子

葬儀・葬式・お墓ガイド

分骨ってなに?

通常、分骨する場合には「分骨証明書」「火葬証明書」等の書類が必要です
通常、分骨する際は「分骨証明書」「火葬証明書」等の書類が必要です。
分骨とは、読んで字のごとく「骨を分けること」。一般的には遺骨の一部を分けて別のお墓に納骨することを「分骨」と呼んでいます。一部だけを散骨したり、手元に残したりすることも分骨の一種ですが、ここでは納骨堂や別のお墓に納める「分骨」についてお話します。
【関連記事】
海への散骨について

分骨に必要な手続き

分骨するためには、「分骨証明書」等の書類が必要です。勝手に遺骨から一部を取り出しても、証明書がなければその遺骨は納骨することができません。

分骨方法は
1.すでにお墓に埋葬してある遺骨の一部から分骨する場合
2.火葬場で分骨する場合
とでは手続きが異なります。

●1.すでにお墓に埋葬してある遺骨の一部から分骨する場合

・墓地の管理者に「分骨証明書」を発行してもらう

・石材店に依頼し、墓石を動かして遺骨を取り出す

・分骨先の墓地の管理者に「分骨証明書」を提出する

・納骨する(骨壷に納める場合は前もって準備する)

●2.火葬場で分骨する場合

・火葬場管理者に「火葬証明書」を必要枚数を発行してもらう(火葬済の印が押された「火葬許可証」は1通しか発行できません)。

・火葬場で各骨壷に分骨してもらう(希望者のみ。その場合は前もって骨壷を準備)

・納骨する

葬儀を行った時点で分骨することが決まっている場合には、その旨を葬儀社に伝えておきましょう。葬儀社側で分骨用の骨壷を手配したり、火葬証明書発行の手続きを火葬場に依頼してくれます。

次ページでは、とっておきの供養方法「遺骨の一部を宗派の本山に分骨する方法」をお伝えします。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます