Flash/ActionScript

リンクボタンをホームページに配置するには

前回「suzuka」を使用して作成したリンクボタンを「Adobe Flash」を使い作成します。今回はオリジナルボタン作成のコツを交えながらホームページに張り付ける作業までを行います。

執筆者:渡辺 大介

作成したフラッシュをホームページで公開しましょう。前回フリーのフラッシュ作成ソフト「Suzuka」で作成したリンクボタンを、今回は「Adobe Flash」を使って作成して、ホームページに配置します。
リンクボタン完成図
リンクボタン完成図。完成した.flaファイルをダウンロード

オリジナルのボタン作成のコツ

今回は自分オリジナルのボタンを描いていきます。ここで気をつけたいのが使いやすさです。クリックしてもらうことではじめて意味があるのがボタン。自由にデザインできるFlashだからこそこの点はよく考えて使いやすい形を目指しましょう。形はどのような物でも構いませんが以下の「ボタン作成のコツ」を頭に入れてユーザに使いやすいFlashコンテンツ作成に努めましょう。

1. ボタンっぽいボタンに
ふっくらと盛り上がり文字が書いてある実際のボタンのようなボタンはいかにも押すことができそうですよね。実際の物と同じような形であればはじめて使うフラッシュでも戸惑うことが少なくなります。

2. ある程度の大きさが必要
洗練されたフラッシュコンテンツを作ったら、ボタンは目立たせたくない場合だってあるかもしれません。しかし、あまりに小さいボタンはクリックしにくいもの。OSやソフトのボタンの大きさを参考にしてみましょう。

3. マウスが乗ったら色等を変える
マウスがボタンの上を通過したとき色や形が変われば、そのボタンが押せることの意思表示になります。今回は実際のボタンを指で押して沈み込むような動きを再現していきます。

次のページでは実際にボタンを作成していきます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ