一番汚れて見える場所=シンクのエコ掃除
![]() |
たんぱく質や、脂の汚れでシンクはすぐ曇ります。 |
「光るところを掃除すれば綺麗に見える」というのは本当で、正直なところ蛇口を磨いただけでも綺麗には見えます。
でもキッチンの衛生を預かるシンク…。ぜひ綺麗にしておきたいですね。今回はお茶がらを使います。
![]() |
重曹スプレーで表面のゴミを落とします。乾いてしまわない程度に放置します。
![]() |
茶殻は、日本茶でもほうじ茶でも紅茶でも、葉っぱ系のものなら何でも使えると思われます。
![]() |
お茶には脂を分解する成分があるので、魚や肉などの脂がこびりついたシンクをピカピカにしてくれますよ~!
![]() |
アクリルタワシで擦ると、これでもうピカピカなはず。
落ちない汚れは粉の重曹をアクリルタワシに付けて磨いてください。
![]() |
マイクロファイバーの布きんなら、何度も拭かなくても1度でピカピカになります。
![]() |
![]() |
いかがでしたか?『水場を制するものはエコ掃除を制す!』とガイドは考えます。気持ちいい毎日を送れるよう、簡単エコ掃除で家中キレイにしてあげてくださいね!
【関連・参考リンク】
●手荒れしない、油汚れキッチンの大掃除(from,All About[エコ家事]ガイド記事)…普段のお掃除にも、年末の大掃除にも使える、ギトギト油汚れ攻略法。重曹・酢など簡単でエコな材料でお掃除できます。
●エコ掃除場所別HOWTO…毎朝毎晩家族みんなが使う場所だから、とても汚れやすい洗面所。強力洗剤でビャーッと解決、の前に、エコ掃除、試して見ませんか?環境に優しくて場所もとらなくて、しかも激落ち。
●酢を使った掃除【夏の食中毒・雑菌対策】(from,All About[エコ家事]ガイド記事)…こちらにも酢を使ったシンクの掃除法があります。もっと酢について詳しく効果を書いています。まな板や包丁などの雑菌が心配なものは、一年通してお酢+熱湯で対策しましょう。
●みかんの皮でこんなにキレイ♪ 節約お掃除大作戦!(from,All About[節約・やりくり]ガイド記事)…みかんの皮ってすごいんだ!!水とみかんの皮でつくる、「みかんの皮洗剤」で油汚れを落としたり畳の黄ばみを落とせるなんて目からうろこ!これぞナチュラルクリーニングの醍醐味!
詳しいナチュラルクリーニングの方法を掲載しています。