ブルーレイレコーダー/ブルーレイ・DVDレコーダー関連情報

気軽にいい音を楽しめる「Xa-Master」

ステレオスピーカーでいい音を聞くには厳密な配置が必要だが、NXTやAAPS方式では広いスイートスポットで気軽にいい音が楽しめる。ここではAAPSスピーカー「Xa-Master」のレビューとその音の原理を説明します。

一条 真人

一条 真人

デジタル ガイド

2冊のパソコン雑誌の編集長を務め、その後フリーに。小説家としても活動した後、各種雑誌でコンピュータ、デジタルAV関連の執筆しています。「必ず作れるDVD」「図解 Blu-ray HD DVDがわかる」など、いままでに50冊以上の著書があります。

...続きを読む

新原理でスピーカーの常識を変えたNXT


DIGA「DMR-XW31」
音楽CDから楽曲を取り込めるDIGA「XW31」。
現在のレコーダーはたいてい音楽CDの再生機能を搭載しているし、DIGAの「DMR-XW31」のように音楽CDからデジタル形式にリッピングしてハードディスクに楽曲を保存できるなど、音楽機能を重視した機種もあります。しかし、従来のステレオスピーカーはスイートスポットが狭く、正しい音場で音を聞くには、スピーカーの配置をデリケートに考えなくてはなりません。しかし、そのためにAVルームを構築するなどの手間は普通のユーザーには面倒過ぎます。

これに対して、従来のスピーカーとはまったく異なる原理で発音するNXT形式のスピーカーはより広いスイートスポットを持ち、神経質にスピーカーを配置したり、リスナーが特定の位置に縛られることなく、気軽にいい音を楽しめます。ここではNXTと従来のスピーカーの原理の違いと、NXTをさらに発展させたAAPSについて紹介し、AAPSスピーカーTDK「Xa-Master」のレビューをお送りします。
TDK「Xa-Master」
世界初のAAPSスピーカーであるTDK「XA-Master(SP-Xa160)」(オープン価格:実勢価格3万円前後)。従来のコーンスピーカーなどとは異なる原理で音を発し、広いスイートスポットを実現する。



■Contents
1. 強い音の方向性がスイートスポットを狭くする
2. 周囲に均等に音が拡散するNXT方式
3. NXTを進化させたAAPS
4 Xa-Masterの音はどう進化した?

次ページでは従来のスピーカとNXT、AAPSの違いを紹介します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます