![]() |
ミートホープ社の違法行為は多岐にわたり、まさに違法のデパートといえますが、もしかしたらこれでもまだ氷山の一角なのかもしれません。 |
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
最近紙面をにぎわせているミートホープ社の事件。牛肉と偽って豚肉を混入させていただけにとどまらず、雨水で肉を解凍したり、腐った肉を入れていた、などという報道まで出てきました。
酒井 将
暮らしの法律 ガイド
弁護士事務所 ベリーベストのパートナー弁護士。日本初の弁護士サービスの見積比較サイト「弁護士ドットコム」立ち上げメンバー。弁護士として法人顧問や債務整理、債権回収、交通事故、離婚、刑事弁護などに従事。難しい法律用語は極力使わないやわらかい解説を心がけています。TVやラジオ、雑誌などマスコミ出演多数。
...続きを読む![]() |
ミートホープ社の違法行為は多岐にわたり、まさに違法のデパートといえますが、もしかしたらこれでもまだ氷山の一角なのかもしれません。 |
子どもも自転車で一時停止を! 岡山県警がSNSで呼び掛け「授業になれば良い事だらけなんだがなぁ」
かわいいと話題、一方で「著作権侵害だ!」との声も…「どうぶつの森風」AI生成イラストは法的にあり?
まだ日本では制限する法律がないけれど…リスクはある。生成AIで「人の顔」を使うときに注意したいこと
「これはよくない」「最近よく見る」有吉弘行さんの“なりすまし広告”がSNSで話題に…罰則はある?
スポーツ選手がよく着けているファイテンの「ネックレス」、どのような効果が?弁理士が特許から深掘る
「見てて腹が立つ」電車内での迷惑行為に物議…大音量で音楽を流すのは罪に問われる?【弁護士が解説】
実は“何気ない会話”にも潜んでいる…「セクハラ」リスクのある職場での言動と注意点【弁護士が解説】