シンプルライフ/モノを減らす・片付ける

子供がいるから片付いた家(3ページ目)

「子供がいるから片付かない」。お子さんのいる方の共通した思いでしょう。しかし今回ご紹介するMさんは、「子供が生まれたら、片づけられるようになった」そうです。それはなぜ?

服や本はどうしてるの!?

時間をかけて選んだお気に入りのポット。食卓には花を欠かさない

ガイド:
Mさん、いつもオシャレですけど、お洋服は増えないんですか?

Mさん:
オシャレというか、服を買うのは好きなんですが、旬の服を、入れ替えしながら楽しむタイプ。「一生モノ」なんて思いません。衣替えの時、もう着ないと思った服は潔く処分しています。だから、新陳代謝が激しいですね(笑)。

ガイド:
ご主人は読書家ですよね?

Mさん:
そう、大量に買い込んでくるんですが、読んだ端から、要らないものを聞いて、私がブックオフに売りに行ってます。だから、蔵書というほどの数が滞留しません。

ガイド:
可愛い雑貨とか、つい買っちゃったりしませんか?

Mさん:
雑貨を見るのは大好き。でも、買うことはあまりありません。いろいろなお店を見て回っていると、見るだけで満足できるものですよ。
 

収納と片付け

画面右端の食器棚に、本も雑貨も入っている!

ガイド:
細かいモノは、どこに収納してあるんですか?

Mさん:
うちでは、この食器棚が大活躍。もちろん食器も収納してあるんですが、数が少ないんです。普段使いの食器は左半分だけで、あとのスペースには、本や文具、こまごました日用品が入っています。

ガイド:
その内訳は?

Mさん:
うちは「人」で収納場所を決めています。「食器棚の、この引き出しはパパのもの、この棚は娘のもの」という具合に。パパや子供が、その辺にモノをゴチャっと積み上げてしまっても、それをそっくりその収納に放り込んでしまえば、すぐに片付くし、紛失することもありません。細かく仕切ったりはしませんよ。

「片付け下手・掃除嫌い」を自認していたMさんですが、今ではそんな時代があったとは信じられない、完璧に美しいお部屋に暮らしています。お子さんの症状もかなり好転した今、スッキリした環境で勉強もはかどるのか、学校の成績も抜群に! お片付け・お掃除頑張ろっ、そう思わせてくれるMさんのお宅なのでした。 
 


*関連リンク*

>> チビタス特集「片付けられる子の育て方」へ

 

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ