シンプルライフ/家事をシンプルにする

食卓にモノを置かないだけで

食事どき以外は、ダイニングテーブルの上にモノを置かないようにしましょう。それだけで、あなたの暮らしのシンプル度は急上昇!

金子 由紀子

金子 由紀子

シンプルライフ ガイド

子供の頃より「シンプル」「ミニマム」に関心を抱く。学生時代より10年間の一人暮らし賃貸住まい時代に、少ないモノで楽しく暮らすノウハウを模索。出版社にて書籍編集に携わったのちフリーランスに。結婚後二児を得て、新たなシンプルライフの構築にいそしむ日々。

...続きを読む
片付けや掃除、好きじゃないし苦手。シンプルライフを始めたいのは山々だけれど、何から手をつけたらいいかわからない‥。そんな方に、まず最初におすすめしたいのが「食卓の上にモノを置かないこと」。これだけで、暮らしのシンプル度はググっと急上昇するのです。

今、食卓の上にあるのは?

今、お宅の食卓には何が載っていますか?

・調味料セット
・ティッシュ
・リモコン
・新聞・雑誌
・DMや書類
食事が始まっても、食事が済んでも、ついついいろいろなモノを置いたままにしてしまう食卓。囲炉裏を囲んでの団欒の記憶がDNAに刷りこまれているのか、「食事するところ=くつろぐところ」である歴史が長い日本では、どうしても食卓の回りにいろんなモノが集まっちゃうんですね。

ひとまず調味料セットは撤去しよう!

こういったモノを一挙に片付けることはできなくても、一つずつ、食卓に置かずにすむ方法を考えてみませんか? たとえば、ティッシュはガムテープで食卓の裏に貼り付けるとか、椅子にポケットつきのカバーをかけて、そこにリモコンやその日の新聞を収納するとか。少なくとも、お醤油や胡椒のような調味料セットは、食事どき以外は食卓に置かないようにしましょう。平面が少しでも見えることが、スッキリ感をアップさせるのです。

寝る前に一掃しよう!

食卓の上のモノを片付ける作業、できれば毎日寝る前にやっておくと、毎朝のスタートの気分が変わってきます。夜が弱い朝型の人なら朝イチでもいいでしょう。とにかく「一日のスタート時点で、食卓の上になにもない状態」を習慣づけましょう。これができてくると、次第にほかのポイントも片付けられるようになっていきます。

食卓は暮らしの中心。ここがスッキリしていると、家全体がスッキリして見える効果があります。それを習慣づけることで、食卓をあなたのシンプルライフの「砦(とりで)」にしてしまいましょう!



*関連リンク*
  • リンク集「お片付け・収納・掃除」‥‥スッキリ暮らす基本情報いろいろ
  • 記事「お部屋が片付く小さな習慣」‥‥小さなことからコツコツと!!
  • 記事「花を飾ると部屋は片付く!?」‥‥逆説的ですがホントです。
  • All About「収納」‥‥食卓にモノを置かずに済む収納の知恵はこちらで
  • ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

    あわせて読みたい

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます