シンプルライフ/シンプルライフ関連情報

コーヒーと音楽と暗闇と‥‥ スローなカフェはいかが(2ページ目)

シンプルライフに欠かせないのは、一杯のお茶になごむカフェタイム。じゃ、シンプルライフ的なカフェって? そこで東京・府中にある「カフェスロー」に行ってきました。

金子 由紀子

金子 由紀子

シンプルライフ ガイド

子供の頃より「シンプル」「ミニマム」に関心を抱く。学生時代より10年間の一人暮らし賃貸住まい時代に、少ないモノで楽しく暮らすノウハウを模索。出版社にて書籍編集に携わったのちフリーランスに。結婚後二児を得て、新たなシンプルライフの構築にいそしむ日々。

...続きを読む
「暗闇カフェ」「ナマケ」ってナニ!?

外壁にも使われているストローベイル。この調湿効果に富む建築材からは、体によいマイナスイオンが出ているのだとか


「カフェスロー」の床や壁の内装は、砂のような不思議なテクスチャー。
「この壁の中には、ストローベイル(藁のブロック)が入っているんです」(スタッフ)
圧縮した藁をブロック状にしたものを積み、その上から珪藻土を塗って仕上げたのだそう。施工はスタッフや仲間たちによる手作業です。店の片隅に立つ蟻塚のようなオブジェにはガラス窓があり、そこから中の藁ブロックが覗けます。
スタッフのモリタさん。「暗闇カフェの日は、厨房の手元灯だけはつけます。手切っちゃいますから(笑)」


環境負荷をかけない暮らしを、料理やフェアトレード商品を通じ、おいしく楽しく提案している「カフェスロー」。日本で「スローライフ」の概念を最初に提唱したグループ「ナマケモノ倶楽部」の活動拠点として2001年にオープン、開店直後の夏至には、早速「キャンドルナイト」を実施。以来通常の営業だけでなく、さまざまなイベントを通して「スローライフ」のあり方を提案してきました。

このカフェの特色は、地元だけでなく、全国各地からのお客さんが約半数を占めること。その姿勢・考え方に共鳴する、沖縄から北海道まで、もちろん年齢層もさまざまなお客さんが、コーヒーや音楽のある、ゆったりした時間を共有しています。
「このカフェが、世界につながる場となっていくようにしたいんです」
と代表の吉岡さんは言います。

第2、第4金曜にはキャンドルだけで営業する「暗闇カフェ」、週末には周辺に多く住むというミュージシャン・アーティストたちによるライブやパフォーマンス、水筒や箸を携帯する「ZOONY運動」、エクアドルの森を保全するための地域通貨「ナマケ」の発行など、「スローカフェ」の活動は多彩。まずはサイトで情報をチェック、そして是非出かけてみて!
カフェスロー 東京都府中市栄町1-20-17 TEL:042-314-2833 FAX:042-314-2855 火曜・水曜定休
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます