100円ショップの活用術/100円ショップの便利グッズ

100円ショップの節約グッズ【1】(3ページ目)

100円ショップだからとあなどれない!コストパフォーマンスの高いすぐれものの節約グッズをご紹介します。

和田 由貴

和田 由貴

節約 ガイド

節約アドバイザー。講演、執筆、テレビ出演等をこなす傍ら、現役の節約主婦兼2児の母として日々節約生活を実践。「節約は無理をしないで楽しく!」をモットーに、日常生活に密着したスマートで賢い節約生活を提案。現在は環境省3R推進マイスター等、環境関連の活動にも多数携わっています。

...続きを読む

カーペット・こたつの保温シート

100円ショップ節約グッズ
あったかUPシート(315円)


こちらの商品はダイソーで購入しましたが、お値段は315円のものです。ホットカーペットやこたつなど、床に敷いて使用する暖房器具の熱効率をアップさせるための商品。このシートを床に敷き、その上にホットカーペットやコタツをのせて使用します。

素材はアルミのフィルムと発泡ポリエチレンの二層でできており、このシートを敷くことで、発泡ポリエチレンが床からの冷気を防ぎ、アルミフィルムが熱を下に逃がさないように反射するため、通常使用時よりも暖房器具の設定温度を低く抑えることができるので、節電ができるというもの。

100円ショップ節約グッズ
床に敷いてその上にホットカーペットやコタツを。大きさは2畳用。
ガイド宅でも早速ホットカーペットの下に敷いてみましたが、発泡ポリエチレンの厚みがあるため踏んだ感触も柔らかくなり、電気を入れる前から保温効果が高そうだな、というのが実感できる感じです。やはりフローリングに直に敷いてる時より、電気を入れない状態でもヒヤッとした感じがなく、電気を入れても低めの温度で十分な暖かさを保てるようです。

おそらくフローリングの床の場合は特に、何も敷かない時の床からの冷気は大きいと思いますので、かなりの節電効果が期待できるのではないでしょうか。




いかがでしたか?100円ショップの節約グッズは安いからとあなどれない、コストパフォーマンスの高い商品がいっぱいあります。これからも「これは!」という節約グッズを見つけたらご紹介しますのでどうぞお楽しみに!


【関連リンク】
AllAbout節約・やりくり 100円ショップの活用
お風呂で発見!ガス節約法


記事中でご紹介いたしました商品は、全て「Theダイソー」で販売されている商品ですが、店舗での在庫をお約束するものではありません。
店舗により、在庫が無い場合もございますのでどうぞご了承ください。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の 100 円商品をチェック!楽天市場で人気の 100 円商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます