■新たな侵入手口「焼き破り」とは?■
これまで「ピッキング」や「サムターン回し」という手口による侵入窃盗被害についてお知らせしてきておりますが、さらに新たな手口として「焼き破り」による被害が多発するようになってきました。
「焼き破り」とは、窓の錠の周囲のガラスを強力ライターやバーナーなどで焼いて割れやすくなったところを割ったり、加熱後に水を吹きかけてヒビを入れて割るなどして窓ガラスを破りカギを開けて、侵入して窃盗を働くというものです。ガラスは火に弱く、破壊時の音がほとんどしないため、気づかれにくいのです。
~「焼き破り」による被害~
埼玉県内では4月18日に、杉戸町下高野の住宅街で同様の被害が6件相次ぎ、計約22万円の被害がありました。「焼き破り」による被害は昨年7月に初めて確認され、昨年末までに70件。今年は3月末で166件に上っています。
神奈川県では昨年1年間で計159件発生しており、今年は3月末で計65件に上っています。年明けから3カ月間で、千葉県では計150件、東京都内でも約70件発生しています。
また、この5月14日には茨城県内で「焼き破り」による被害が発生、中国人ら3人が逮捕されており、県内全域で多発しているため余罪を追及しています。茨城県内では昨年10月から県内で約370件発生しています。
このように、首都圏を中心に各地に広まっており、警戒が必要です。
「ピッキング」「サムターン回し」に比べると
▲高度な技術がいらない
▲犯行の音が小さく気づかれない
▲ライターを持っていても怪しまれない
▲「ピッキング対策」をする住宅が増えてきた
ことなどが理由としてあげられています。
侵入窃盗犯罪の手口と対策はまさに「いたちごっこ」です。
※いたち-ごっこ【鼬ごっこ】
(1)〔(2)の遊びはきりがないことから〕双方で同じようなことの繰り返しで、いつまでも埒(らち)のあかないこと。
(2)子供の遊戯の一。二人で向かい合って、「いたちごっこ、ねずみごっこ」と唱えながら互いに相手の手の甲をつねりながら順に重ねていく遊び。「大辞林 第二版」より
■対策はあるのか?■
それではどうしたらいいのでしょうか?
侵入窃盗犯は侵入に時間がかかると侵入をあきらめると言われています。
【侵入をあきらめる時間】(警視庁資料より)
5分以内 58%
5分を超え10分以内 20%
10分を超え15分以内 13%
つまり、基本はシンプルです。
“侵入に時間がかかるように対策を施すこと”が重要なポイントなのです。少なくとも10分、できれば15分以上の時間がかかるようにするとよいでしょう。もちろん、どれだけ時間をかけても開けられないドアや窓が望ましいことは言うまでもありません。
窓が死角にあると、時間をかけられてしまいます。破られるような窓が、死角にあるかどうか、今一度、ご自宅の窓をチェックしてみましょう。
次ページでは「焼き破り」のさらに気になる点をQ&Aでご紹介します♪