おけいこ/おけいこ関連情報

夏休みに行く!横浜中華街おすすめガイド(3ページ目)

開国・開港から150年を記念して、さまざまなイベントが開催されているヨコハマ。今回は、そんな横浜でも一番人気の中華街に潜入!グルメや観光だけではない、中華街の習い事「中国茶のレッスン」をご紹介します。

山口 佐知子

執筆者:山口 佐知子

恋愛・おけいこガイド

「中国で飲むのはウーロン茶」は大きな誤解だった?


レッスン風景
参加はおひとりさまはもちろん、カップルでもグループでもOKです!
ひとくちに中国茶といっても、地域によって飲まれているお茶の種類は違うもの、とのこと。たとえば、「上海は緑茶、北京はジャスミン茶、南のほうはプーアール茶」というように、明確に分かれているんですね。私はてっきり、「中国でお茶を飲むって言ったら、ウーロン茶でしょうよ」と思っていたので、目からウロコでした!

そして、さらに驚きなのは、同じ茶葉を使っても、煎れる人によって味がまったく変わること。レッスンでは、近くの人が煎れたお茶を試飲させてもらったのですが、みなさんの煎れたお茶のほうが苦味が少なくておいしい! 「お湯の温度が適温だったからですよ」とフォローしてもらいましたが、私が煎れたプーアール茶をふるまったところ、みなさん無言で苦笑いしてました(涙)。そのくらい、中国茶って煎れた人によって味が変わる面白いものなんです。

自宅で楽しめる茶器セットは3000円で購入可能!


茶器
カゴに入った茶器セットもかわいい!お気に入りの茶器を探すのも、中華街を歩くモチベーションがあがります
中国茶のレッスンが面白いところは、まだまだあります。煎れ方を教わっているときのおしゃべりもOKですし、お菓子を食べる順番などもありません。だから、リラックスして自分のペースでお茶を煎れることができるんです。スタッフの方いわく、「日本の茶道と違って、厳しいルールがないのは、中国茶を飲むためのいちばんの目的が“楽しむため”だからでしょう」とのこと。なるほど、お茶屋の軒先で何時間も熱心におしゃべりしながらお茶を飲んで楽しそうにしている、中国の人たちの図が浮かびますよね。

こんなふうに、基本の煎れ方と道具の使い方さえ一度マスターしてしまえば、自宅で簡単に楽しめるのも中国茶のいいところ。茶器のセットは、どこのお店でも、安いものだと一式揃えても3000円あれば買えますし、茶葉については味の種類や値段もさまざま。お好みと予算に応じて選べるので、中華街を散歩しながらあれこれゆっくり探すのも、お休みの日ならではの醍醐味でしょう。

中華街をただ散策するのもいいけれど、お茶の煎れ方まで身につくレッスンを組み込んだ、自分だけの「中華街お散歩ツアー」は、とっても満足感があるのでおすすめです!

【教室情報】
茗茶苑「中国茶茶芸教室」
住所:横浜市中区山下町191
電話:045(662)0877 
レッスン費用:2000円(茶葉、お菓子代を含みます)
レッスン日時:月~金曜日の13:00~約1.5時間
※詳しい情報や申し込みは、上記のH.Pまたはコチラからおこなってください

【ガイドおすすめメールマガジン】
■「モテ」にこだわった自分磨きのメルマガは月1回、配信! バックナンバーとご登録はコチラからどうぞ。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます