最後にCD-Rに焼けば製作完了!
さて、これでビデオCDフォーマットに乗っ取ったMPEGファイルへの変換は終了。
最後にCD-RをビデオCDのフォーマットで焼かなくてはならない。
ただし、これはほとんどのCD-Rライティングソフトに付属している機能だ。
筆者が確認しただけでも『B's Recorder』、『WinCDR』、『nero』などでビデオCD製作のメニューがあった。
WindowsXP本体のCD-Rライティング機能以外であればほぼ問題なく利用できるはずだ。
筆者が使っている『B's Recorder』では、ウィザードへ前ページで変換したMPEGファイルをドラッグ&ドロップするだけであっさりと作成できる。

B's RecorderでビデオCDを作成している風景。ウィザードにドラッグ&ドロップするだけで完了だ。
ビデオCDフォーマットでの書き込みが終了すれば完成だ。
また、今回は行わなかったがビデオCDでもDVDビデオと同じようなタイトル画面を作成することが可能だ。
『nero』にはタイトル画面を作成する機能もあるので、気になるようであればチェックしていただきたい。
前述したように多くのDVDプレイヤーが対応しているので、メディアで配布するのも面白いだろう。
その際にはCD用のラベルシールや白地CD-Rとプリンターの組み合わせでラベルを印刷しても面白いのではないだろうか。
DVDビデオを作るのも面白いが、作業的にはかなり重いものとなる。
このビデオCD作りで、まずは慣れてから……というのもひとつの手ではないだろうか。
次回はVGAのデジカメ動画をDVDビデオにすることに挑戦してみたい。
・ビデオCDとデジカメ動画は相性バツグン
・まずはTMPGEncを入手しよう
・ビデオCDフォーマットに変換
・焼きこめば完成!
■関連ページ
デジタルカメラで動画を撮ろう!(1) 動画フォーマットの違いを知ろう
デジタルカメラで動画を撮ろう!(2) デジカメ動画用語辞典
デジタルカメラで動画を撮ろう!(3) 目的別デジカメ動画選択法
メモリーカードを店頭でCD-Rに!
