デジタルカメラ/デジカメ関連情報

デジカメ動画をビデオCDに編集しよう(3ページ目)

デジカメで動画を撮りためていると、なんらかの形にしたいと考えるのは当然だろう。しかし、デジカメのQVGA動画はDVDにするには画質の面で厳しい。そこでガイドのおすすめはビデオCD。はるかに手軽に作れるのだ!

清水 博之

清水 博之

デジタルカメラ ガイド

カメラとの付き合いは20年以上。銀塩カメラから始まり、デジタルカメラまで、幅広い知識を持つ。ライターとしても10年以上の経歴を持ち、本や雑誌、Webサイトなどで、デジタルカメラのレビューや選び方などの解説記事を執筆。フィルムカメラの良さもまだまだ捨てがたく、両方の動向をウォッチし続けている。

...続きを読む
まず、TMPGEncを起動させる。すると、ウィザード画面が表示される。
ここで「ビデオCD-NTSC」を選択する……というか、初期状態でカーソルが「ビデオCD-NTSC」にフォーカスされているので、『次へ(N)』をクリック。
次にソースを求められる。
この画面にエクスプローラーからソースとなる動画をドラッグ&ドロップすればいい。

ビデオCDを作成するのであれば、ウィザードに従って進むだけでいい。
次にソースの範囲などが指定できるフィルタの設定ができる。各自指定したいフィルタを選択する(しなくてもいい)。
そして、ビットレートの選択になるが、ビデオCDではビットレートは決まっているので、ここはそのままスルーして『次へ(N)』をクリック。
最後に出力するファイル名を指定すれば1ファイル分の作業は終了。

複数のソースがある場合は、『続けてプロジェクトを作成し、バッチエンコードする』を指定して、ソースの数だけいまの手順を繰り返せばOKだ。
数が多くても変換に時間がかかりそうでも『エンコード終了後、シャットダウンする』にチェックを入れておけば、寝ている間に変換してくれる上に勝手にPCを終了してくれるという親切設計となっている。

バッチエンコードがあるおかげで、ほぼ半自動で変換作業は完了する。
とはいったものの、MPEG1への変換自体はさほど時間のかかる作業ではない。
比較的速やかに終わるはずだ。

TMPGEncによる変換シーン。今回は去年の足立花火大会をビデオCDにしてみた。
ビデオCDとデジカメ動画は相性バツグン
まずはTMPGEncを入手しよう
・ビデオCDフォーマットに変換
焼きこめば完成!

■関連ページ
デジタルカメラで動画を撮ろう!(1) 動画フォーマットの違いを知ろう
デジタルカメラで動画を撮ろう!(2) デジカメ動画用語辞典
デジタルカメラで動画を撮ろう!(3) 目的別デジカメ動画選択法
メモリーカードを店頭でCD-Rに!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます