工作・自由研究/敬老の日手作りプレゼント製作

敬老の日に贈ろう! 手作りカードとフォトフレームの作り方

敬老の日の贈り物に、手作りカードやフォトフレームはいかがですか? 今回は、手作りカードと写真入れの作り方をご紹介いたします。お孫さんの手作りギフトに、おじいちゃん、おばあちゃんも思わずニッコリ。難しいところは、パパやママと一緒に作ってくださいね!

ボネ 美恵

ボネ 美恵

裁縫 ガイド

縫い物や編み物が得意な母の影響で、小学生の頃より人形や洋服などを作る。フランスで結婚し、現在は仕立て屋であった義母に様々な技術を習いながら、裁縫やハンドメイドの情報を発信。子供から大人まで楽しめる簡単な作品が人気を集めている。

...続きを読む

手作りカードとフォトフレーム……敬老の日に贈ろう!

敬老の日に贈る、手作りカードとフォトフレーム

画像左側は空き箱を利用した「フォトフレーム」。右側は、薄い紙をクシャクシャしながら丸めて作る「手作りカード」

敬老の日の贈り物に、手作りカードやフォトフレームはいかがですか?お孫さんの手作りギフトなら、おじいちゃん、おばあちゃんも、きっと喜んでくれそうです。難しいところは、パパやママと一緒に作ってくださいね!
 

お孫さんの手作りで、敬老の日をお祝い

敬老の日09材料
お孫さんの成長を感じる手作りギフトに、おじいちゃんおばあちゃんも、きっとニッコリ
難易度:★★☆☆☆
【準備するもの】
■ペーパー類
■空き箱
■はさみやカッター
■のりやボンド、両面テープ など

準備するものは、作るものによって違いますので、詳しくは以下の手順を参考にしてください。難しいところや、カッターを使うところは、必ず大人の方と一緒に作ってくださいね。
 

空き箱を使って、写真や絵を入れるフォトフレームを

基本になるフォトフレームの作り方は 「空き箱カルトナージュで、フォトフレーム」 をご覧ください。この作り方を基に、サイズだけ変更しています。
 
敬老の日写真入れ1
 
【手順1】
ベースになるフォトフレームを作ります。作り方はコチラ⇒ 「空き箱カルトナージュで、フォトフレーム」 と同じですが、サイズは変更しています。今回は窓枠の大きさを、一辺が8センチの正方形にしました。窓枠の周囲は2センチとってあります。大きさは飾りたい写真や絵のサイズに合わせて調節してください。
 
敬老の日写真入れ2
 
【手順2】
フォトフレームを作り終えれば、角にお好みのデコレーションを貼ります。今回は鳥をモチーフにしました。動物やお花など、自由な発想で楽しんでください。
 
敬老の日写真入れ3
 
【手順3】
出来上がり。今回は角にモチーフを貼って仕上げましたが、ベースになるフォトフレームに、直接絵を描いたり貼ったりしてもいいと思います。
 

薄紙をクシャクシャ丸めて、ハートモチーフ

ハートのモチーフに用いる、クシャクシャ丸める紙は、ラッピングで内側に使うインナーペーパー(薄葉紙)を使用しました。
 
敬老の日カード1
 
【手順1】
ベースになるカードを準備します。今回は厚紙を適当な大きさにカットし、半分に折ったものに、ハート型にカットしたペーパーを貼って準備しました。市販のカードやポストカードを利用しても。
 
敬老の日カード2
 
【手順2】
インナーペーパーを正方形に小さくカットして、クシャクシャさせて丸めます。大きさはお好みですが、ガイドは一辺が約4センチの正方形にインナーペーパーをカットして、丸めていきました。
 
敬老の日カード3
 
【手順3】
ハート型にカットした紙に、丸めたインナーペーパーをのりで貼っていきます。丸めた下の部分にのりをつけ、しっかり貼り合わせます。貼り合わせたい箇所にあらかじめ、型を薄く下書きしておくといいと思います。
 
敬老の日カード4
 
【手順4】
出来上がったカードに、さらにお好みでメッセージを描いて仕上げます。





【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで工作・自由研究用品をチェック!楽天市場で工作・自由研究用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます