雛人形をはぎれで手作り! 子どもと楽しむ簡単ひな祭り
手作り雛人形の完成版 |
丸くカットした布を縮めて作る「ヨーヨーキルト」 。この手法を応用した、カンタンなおひなさまの作り方をご紹介します。今回は、おひなさまを置く小箱も手作りしました。飾った後は、そのままこの小箱に収納できます。小さなスペースに、ちょこんと愛らしく飾れますよ!
手作り雛人形 材料
お子さまの着なくなった洋服のはぎれを利用すれば、思い出の品にも |
【準備するもの】
■はぎれ
■黒い毛糸(細め)
■綿
■はさみ
■針と糸 など
頭部用には、白いTシャツのはぎれを利用しました。他にもお好みで、飾り用に、フエルトやリボンもご用意くださいね。
ぐし縫いでパパッと簡単!手作り雛人形 作り方
作り方は、おひなさまも、お内裏さまも同じサイズ、要領です。胴体の布地や、髪の毛の長さは、それぞれで調節してください。型を準備します。画像左が胴体で、直径約10センチの円形。右側は頭部で、直径約5センチの円形。それぞれ布に下書きし、縫い代を7ミリ程とって、布を裁ちます。
まずは頭部から縫っていきます。下書きした線に沿って、周囲を約7ミリの針目で、糸は2本どりでぐし縫いします。1周すれば、最後は玉止めしないで、糸と針をそのまま残し、糸を引いていきます。
糸を引く途中で、頭の形になるように、綿を詰めます。綿がきちんと詰まれば、糸をしっかり引き、数針縫います。画像のように、絞った所が首のように、少し出ています。
雛人形の頭部と胴体を合わせます
次に胴体を縫っていきます。ヨーヨーキルトの要領で、下書き線で裏側に折り、折り山から少し(2ミリほど)離れたところを、ぐし縫いしていきます。
1周したら、最後は玉止めしないで、糸と針をそのまま残し、糸を引いていきます。
糸を引く途中で、綿を詰めます。綿がしっかり詰まったら、頭部を絞り口に入れます。
糸をしっかり絞り、頭部を縫いつけます。
髪の毛の準備をします。厚紙などに、毛糸をぐるぐる巻いていきます。巻くものの長さによって、出来上がる髪の毛の長さも変ってくるので、お好みで調節してください。
ぐるぐる巻き終われば、輪を壊さないように抜き、同じ毛糸で1箇所しっかり縛ります。
縛った箇所と反対の中心をカットします。画像のような感じになります。まず頭部の上側に数針仮縫いし、お好みの長さにカットしていきます。カットが終われば、ボンドを塗って、さらにしっかり髪の毛と頭部を貼り合わせます。
顔を描き、小物を付けて手作り雛人形の完成!
A:お内裏さまの帽子 B:お内裏さまのしゃく C:おひなさまの冠 D:おひなさまの扇子。Aは黒いフエルト、それ以外は黄色のフエルトで。おひなさまの冠は、ビーズを縫い付けて、輪にします。お内裏様の帽子は、上側が立つように曲げ、少し縫います。
顔にステッチを入れて、目や口を描きます。顔はお好みで、ビーズで代用したり、マジックで描いても。扇子と冠をボンドで貼ります。髪の毛は、前髪をカットし、横の毛を数本足らし、残りの毛は後ろで束ねました。
お内裏さまの方は、髪の毛はだいぶん短めです。帽子としゃくを、ボンドで貼っています。お雛さまもお内裏さまも、ヨーヨーキルトで作った座布団にのせています。
今回は、おひなさまを飾る小箱も手作りしました。
フタは、箱本体にちょうど重なる大きさで、本体につなぐ布を着けていません。おひなさまがちょうど収納できるサイズに作っておくと便利だと思います。お手持ちの空き箱に、布を貼って仕上げてもいいですね。
【関連記事】