インターネットサービス/インターネットサービス関連情報

▼検索エンジンに効果的にヒットさせる技 海外SEOコピーライティング事情

検索エンジンとユーザーとの両方にフレンドリーなライティングが肝心といわれている。海外では、検索エンジン対策の有益な情報を提供しているサイトがたくさん。それらから重要ポイントを紹介。

執筆者:藤田 幸江



◆ ロジックに加え、人間への訴求も

アメリカの最近の検索エンジン利用調査によれば、約4割のユーザーがGoogleを利用していると発表されています。

Google : 39.37%
Yahoo! Search: 30.38%
MSN Search : 29.63%


米ヤフーがGoogleとの提携を解消し、ヤフーにおいてGoogleの検索結果情報が表示されなくなったことは、企業がGoogle対策としてSEOへ注力してきた傾向から今後は別の動きが出てくることも推測されます。

他方、ますますGoogleがユーザーシェアを拡大し、ヤフーとの差を広げる気配であれば、企業のSEOへの傾倒はさらに強まるともいえるのです。

そこで、アメリカのSEO関連のサービスでは、どんな展開がされているのかを見てみましょう。一昨年あたりから、「ライティング」という言葉と結びつけたサイトが数多くネット上に出現しています。

検索エンジンにも人間にもフレンドリーなWebライティングのスキルの獲得が、大切になってきていることがわかります。ロジックだけでなく、人が読んだときにも、ビジネスへの成果を出せるようにしなくてはいけません。

サーチエンジンライティング”では、「SEOコピーライティング」として、下記の情報を見ることができまます。

“スパイダー(ロボット)に向けたライティング”“キーフレーズを研ぎ澄ます”“文の調子と印象”“コンテンツを金(ゴールド)に変える”といった興味深い内容があります。

英語での文章を、日本語に置き換えても当てはまるケースもあります。参考例からそのコツを探り、自社サイトの中に取り入れてゆきましょう。

あわせて読みたい

あなたにオススメ