預金・貯金

元銀行員は見た!窓口でのふるまいでわかる「お金が貯まる人・貯まらない人」

銀行には、さまざまな要件を抱えたお客さまが訪れます。そのため、対応できる人員が限られ、手続きに時間がかかってしまうことも少なくありません。実は、そうしたイレギュラーな状況での「ふるまい方」こそが、貯まる人と貯まらない人を分けるポイントなのです。※サムネイル画像:PIXTA

飯田 道子

飯田 道子

金運アップ、ポジティブお金術 ガイド

ファイナンシャルプランナー(CFP®)

金融機関勤務を経てFP資格を取得。 各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっています。 どの金融機関にも属さない独立系FPです。

プロフィール詳細執筆記事一覧
窓口のふるまい

何気ないふるまいであっても、それが相手の気分を不快にしてしまうことがあります。特にお金と密接に関わる銀行の窓口では、お客さまのふるまいから“お金が貯まる人・貯まらない人”が見えてくることも少なくありません。銀行員の言いなりになる必要はありませんが、過度なクレームや言いがかりは避けた方がいいでしょう(画像:amanaimages)

銀行の窓口での行動や言葉づかいには、意外にもその人の“お金との付き合い方”が表れます。では、貯まる人と貯まらない人には、どのような違いがあるのでしょうか? また、私たちが見習いたい習慣にはどんなものがあるのか、元銀行員の筆者と一緒に考えてみましょう。

貯まる人・貯まらない人の差は、忙しいときの対応に表れる!?

銀行に来店した際、店頭が混み合っていて予想以上に手続きに時間がかかることがあります。

このような場合、行員は「お時間をいただき申し訳ありません」とお詫びしたうえで対応を進めますが、なかには「早くして」「いつまで待たせるんだ」と厳しい言葉を浴びせてくるお客さまもいらっしゃいます。

特に月末や月初などは、誰もが忙しく過ごしている時期。長く待たされて納得がいかない気持ちは理解できます。

しかし、お金が貯まる人の場合は、事情をお伝えすると「大丈夫ですよ」「待ってます」など、相手を思いやる言葉をかけてくださることが多いのです。

一方で、お金が貯まらない人の場合は、全ての人というわけではありませんが、「自分だけが忙しい」という考えから、苛立ちをぶつけてしまうケースも見られます。

お金が貯まる人は常に落ち着いており、相手の立場を尊重する行動をとります。反対に、貯まらない人は自分の都合を中心にふるまうことが多い……その違いが、じわじわと「お金の貯まり方」にも表れてくるのです。

お金が貯まる人は思いやりのある行動をする

お金が貯まる人は、いつも思いやりのある行動をします。例えば銀行でお渡しする粗品。

これは取引内容や金額などによってあらかじめ決められており、行員の判断で自由に差し上げることはできません。また、ボーナスシーズンなど時期によってラインアップが変わることもあります。

お金が貯まる人は、そんな事情を理解し、どんな粗品であっても「ありがとう」「うれしいです」と笑顔で受け取ってくださいます。

一方で、お金が貯まらない人の中には、「こんなモノ?」「他にないの?」「もっとちょうだい」など、思ったことをそのまま口にしてしまう方もいらっしゃいました。

粗品は行員の気分で渡しているものではありません。お客さまが望むものをその場で自由に選べるわけでもないのです。

小さなやりとりから貯まる人マインドに近づこう!

相手の気持ちに寄り添った行動をしたからといって、すぐにお金が貯まるわけではありません。ですが、そうした姿勢は確実に「貯まる人マインド」に近づく第一歩になります。

銀行窓口での小さなやりとりにも、人の品格や心の余裕は表れます。

お金が貯まる人の共通点は、思いやり・落ち着き・感謝の気持ち。

日々の生活の中でも、相手を思う言葉や態度を意識してみてはいかがでしょうか。それが、あなたを「貯まる人」へと導くきっかけになるかもしれません。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/11/30まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます