今回は、現在48歳の美容のプロである筆者が、実際に続けているめぐりを促す温活美容と愛用アイテムについて紹介します。
冷えを放置すると、老けが加速する?
身体や肌が冷えると、肌のターンオーバーが乱れ、乾燥やくすみ、たるみなどが加速する可能性があります。また、肌のターンオーバーが乱れると、春夏に浴びた紫外線の影響からシミが定着しやすくなることも。加えて、冷えは更年期やPMS(月経前症候群)のつらい症状を深めてしまう可能性があります。放置せずに、温活を行ってめぐりのいい状態を目指しましょう。
40代におすすめのめぐりを促す4つの温活美容
(1)毎日のお風呂で芯から温める 毎日40度前後のお湯に10~15分肩まで湯船に浸かって、芯から体を温めるようにしています。代謝や血流を促進させる効果やリラックス効果、デトックス効果まで期待できるためです。人は深部体温が上がり、下がっていく過程で眠気を感じるので、入浴時間を就寝時刻の1時間ほど前にし、スムーズな入眠や質の高い睡眠を目指しています。入浴料は、血流促進効果に期待して炭酸ガス系を使用することが多いです。
「薬用BARTH中性重炭酸入浴剤RELAX LavenderFog【医薬部外品】」は、やさしいラベンダーの香りが楽しめ、リラックス効果も期待できます。また、お湯の肌あたりがよくなる効果も。
DATA:
薬用BARTH中性重炭酸入浴剤RELAX LavenderFog【医薬部外品】
容量:3錠(1回分)、9錠(3回分)、30錠(10回分)、120錠(40回分)
価格:税込462円、税込1144円、税込3190円、税込8980円
※1回3錠、120錠はEC専売品
(2)腹部や足元を温める
「冷えは下からやってくる」と言われているので、下半身を温めることを常に心掛けています。暖かい靴下とスリッパのほか、レッグウォーマーも夏以外は必ず着用しています。「nishikawa newmine コスメティックスレッグウォーマー」は、膝下を覆うサイズ感といい、ゴワゴワしないほどよい厚みと着心地のよさが魅力。うるおい成分「リンゴ酸(※1)」を配合した生地を使用しているのも◎。
※1 配合目的:保湿 DATA:
nishikawa newmine コスメティックスレッグウォーマー
サイズ:(丈)約30×(幅)約6cm
価格:税込6600円
特に冷えるときには、ナプキン型の温感パットを使用します。「よもぎ温座パット」は、低温タイプから試すのがおすすめ。ナプキンのように使用すれば、韓国伝統美容のよもぎ蒸しを簡易的に体験できます。デリケートな部分に使用するだけに、オーガニックコットン100%なのもうれしいです。 DATA:
ウィズフェム よもぎ温座パット オーガニック 低温タイプ
容量:6回分、20回分
価格:オープン価格
(3)温かい食品で体の中から温める
体の内側から温めることも大事。目覚めに口にするのは、1年365日白湯です。そのままだと飲みにくいときには、皮まで食べられるレモンを輪切りにして入れ、飲んでいます。ブレイクタイムには、ホットの紅茶やハーブティーなどを飲むようにしています。
また、冬は体を温める作用がある季節の食材もおすすめです。生姜やにんにく、根菜なども、ほぼ毎日口にしています。
(4)ホットクレンジングで肌を温める 冷えが気になる季節は、肌もひんやりと感じられることがあります。そんなときは1日の終わりに温めるケアを導入。湯船に浸かるときに頭からフェイスタオルをかぶって、湯気を浴びて温めることもあります。
スチーマーや蒸しタオルを使うこともありますが、手軽な方法ではホットクレンジングを使う手も。温感によって毛穴の汚れが落ちやすくなる効果が期待でき、一石二鳥です。
「ケアナボーテ あつめの毛穴ホットクレンジング」は、パパイン酵素が角栓を分解し、ジェルの厚みで摩擦を軽減しながら毛穴汚れをスッキリ落とすクレンジングジェル。まるで、スチーマーをあてているような温感で肌がじんわりします。
DATA:
ケアナボーテ あつめの毛穴ホットクレンジング
容量:180g
価格:税込1430円
温活は毎日コツコツ続けて、めぐりのいい体と肌を目指しましょう。

















