名所・旧跡

甲信越地方で人気の「紅葉スポット」ランキング! 2位は「国宝 松本城」、1位は?【専門家の解説も】

All About編集部は「紅葉名所」に関するアンケート調査を実施。「好き&行ってみたい甲信越地方の紅葉名所」ランキングの結果とともに、「All About」名所・旧跡ガイド、村田博之さんに聞いたおすすめポイントを紹介します。

村田 博之

村田 博之

名所・旧跡 ガイド

各地に点在する名所・旧跡と絵になる風景を求めて日本国内を隅々まで訪ね歩く。 この経験を元に身近な所から遠く離れた所まで様々な観光スポットを写真と文章を添えて旅行者の視点でトラベル・キュレーターとしてインターネットで紹介。 ガイドブック、新聞、テレビ、ラジオに随時情報を提供中。 国内旅行業務取扱管理者

...続きを読む
松本城と紅葉風景

松本城と紅葉 ※画像:PIXTA

澄んだ空気の中で山々や湖を鮮やかに彩る紅葉、情緒ある町並みや庭園を包む秋景色――甲信越には心を奪う名所が数多くあります。今年、あなたが訪れたい紅葉スポットはどこでしょうか。
 
All About編集部は2025年8月26日、全国10~70代の男女200人を対象に、「紅葉名所」に関するアンケート調査を実施。今回は「好き&行ってみたい甲信越地方の紅葉名所」ランキングの結果とともに、「All About」名所・旧跡ガイド、村田博之さんに聞いたおすすめポイントを紹介します。

2位:国宝 松本城(長野県)/26票

2位「国宝 松本城」は、徳川家康の家臣だった石川数正・康長が天守を築いた城。国内の城の中では12カ所しかない明治以前に造られた天守閣が残る現存天守を持ち、さらには国宝に指定された5カ所の城の1つでもあります。

標高が高い信州にあるため、例年11月上旬に城内を取り囲むように植えられているお濠端の木々が紅葉・黄葉します。

城の外側から天守閣と紅葉・黄葉を一緒に眺めたり、北アルプスの山々が見えているときは松本城の最上階に登って山々と紅葉・黄葉の組み合わせを眺めるなど、楽しみ方はさまざま。どこからでも美しい風景を目の当たりにすることができます。

回答者からは、「お城に紅葉が映えそうだから」(30代女性/福岡県)、「幻想的な景色や空間を味わいたい」(30代女性/東京都)、「国宝と呼ばれるスポットの紅葉を観たいから」(20代男性/埼玉県)、「黒と白のコントラストが美しいと聞くので実際にこの目で見てみたい」(20代女性/愛知県)などの声が寄せられました。

1位:富士河口湖もみじ回廊(山梨県)/53票

1位「富士河口湖もみじ回廊」は、富士五湖の1つ、河口湖の北岸で楽しめる紅葉の風景。

赤く色づいたいろはもみじが立ち並ぶ河口湖北岸を通る美術館通りを進んだ先にあるのが河口湖もみじ回廊です。

例年10月下旬から11月上旬にかけて河口湖に流れ込む幅数メートルほどの小さな川「梨川」の両岸を紅葉・黄葉が覆い尽くします。視界の全てを紅葉・黄葉が包み込む迫力の風景は圧巻の一言。

また日中だけではなく、ライトアップも必見で、夜の帳が下りると、まさに夜空に浮き上がるような光輝く紅葉を目の当たりにすることができますよ。

回答者からは、「富士山と紅葉と湖という贅沢なコラボを堪能できる」(40代女性/福島県)、「紅葉がトンネルのようになっていて美しいので」(40代女性/神奈川県)、「ライトアップがとても見ごたえありそうだから」(30代女性/滋賀県)、「とにかく綺麗の一言につきます」(40代女性/滋賀県)などの声が寄せられました。

紅葉の色付き情報をチェックして行先と時期を決めるとよい

甲信越地方の紅葉ランキングは、トップ3で有効票の半分を占める形になりました。

ちなみに松本城(2位)と上高地(3位)の差はわずか1票。標高の関係で紅葉の見頃は松本城が例年11月上旬、上高地が例年10月下旬と上高地の方が早いので訪問時期をずらすと両方楽しめそうですね。

苗場ドラゴンドラ(4位)、白馬五竜アルプス(同率6位)、千畳敷カール(10位)とロープウェイやゴンドラを使う名所が多いのは高い山々が多い地域ならではの恩恵でしょうか。

御射鹿池、雲場池(共に14位)は、湖面に映り込む紅葉が見られるスポットで、リフレクションが好まれる最近の流行りの影響で人気が高まっています。リフレクションという意味では清津峡(13位)の渓谷トンネルの先にある水を使ったアートも含まれますね。

標高差により、紅葉の見頃の時期が大きく異なるのが甲信越地方の紅葉名所の特徴なので、紅葉の色づき情報をチェックして行先を決めるとよいでしょう。

【村田博之 プロフィール】
各地に点在する名所・旧跡と絵になる風景を求めて日本国内を隅々まで訪ね歩く。この経験を元に身近なところから遠く離れたところまで、さまざまな観光スポットを写真と文章を添えて旅行者の視点でトラベル・キュレーターとして紹介。

>次ページ:【全結果】好き&行ってみたい「甲信越地方の紅葉名所」ランキング

<調査概要>
調査期間:2025年8月26日
調査方法:インターネット調査
回答者属性:全国10~70代の男女200人(10代:2人、20代:46人、30代:65人、40代:42人、50代:38人、60代:6人、70代:1人)
※回答者のコメントは原文ママ
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます