食と健康

Q. 夏バテ予防に効果的な食べ物や献立が知りたいです

【管理栄養士が解説】夏の暑さで食欲が落ちていませんんか? 夏バテ対策には、栄養が一皿でとれるワンプレート料理がおすすめです。食欲がないときでも、無理なく栄養を補うコツをご紹介します。

平井 千里

平井 千里

管理栄養士 / 実践栄養 ガイド

小田原短期大学食物栄養学科 教授。女子栄養大学栄養科学研究所客員研究員。女子栄養大学大学院 博士課程修了。名古屋女子大学 助手、一宮女子短期大学 専任講師を経て大学院へ進学。肥満と栄養摂取の関連について研究。前職は病院栄養科責任者(栄養相談も実施)。現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養情報を発信。

...続きを読む

Q. 夏バテ予防に効果的な食べ物や献立が知りたいです

夏バテ予防にいい献立とは?

夏バテ予防にいい献立とは?


Q. 「暑さで食欲が落ち、最近はそうめんやアイスばかり食べています。毎年、夏の終わり頃には完全に夏バテになってしまい、体もだるく、回復するまで大変です。夏バテを防ぐためにおすすめの、簡単な食事メニューなどがあれば、教えてください」
 

A. 栄養バランスに注意! 特におすすめなのはワンプレート料理です

夏バテで体がだるくなるのはつらいですよね。夏バテ予防には、食欲が落ちる夏場でも栄養バランスを意識した食事が非常に重要です。特に、手軽に栄養をとれる「ワンプレート料理」をおすすめします。

夏の暑さで食欲が落ちると、そうめんやアイスなど、手軽な食事で済ませがちです。しかし、これらの食事が続くと、体が正常に機能するために必要な栄養素、特に体を作るたんぱく質と、代謝を助けるビタミン類が不足しがちになります。これらの栄養素が不足すると、疲れが抜けにくくなり、夏バテの症状が悪化する原因となります。また、冷たい食べ物ばかりとっていると、胃腸が冷えて消化機能が低下することもあるため注意が必要です。

そこでおすすめなのが、主食・主菜・副菜を1皿にまとめたワンプレート料理です。食欲がない時でも、主食・主菜・副菜を1皿にまとめることで、さまざまな栄養素をバランス良くとることができます。

例えば、次のような献立です。

■ロコモコプレート
ご飯、ハンバーグ、半熟卵、サラダを組み合わせることで、炭水化物、たんぱく質、ビタミン、食物繊維をバランス良くとることができます。

■冷やし中華
麺に加えて、ハム、卵、キュウリ、トマト、ワカメなどさまざまな具材を乗せることで、自然と栄養バランスが整います。

ワンプレート料理は、見た目の量が少なく感じるため、食欲がない時でも抵抗なく食べやすいというメリットもあります。

さらに、冷たい食べ物や飲み物のとり過ぎには注意が必要です。一時的に体を冷やしてくれるので、気持ちよく感じますが、胃腸も冷え、消化機能が低下する原因にもなります。夏バテ予防のためには、できるだけ常温の食べ物を選び、冷たい飲食は控えめにすることを心がけましょう。食事を工夫することで、夏の終わりも元気に過ごしやすくなります。

さらに詳しく知りたい方は、「食事で予防・対策!夏バテ回復に効果的な栄養素」をあわせてご覧ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます