ホームシアター/ホームシアター関連情報

「テレビ台」でホームシアター

テレビ台の形をしたサラウンドオーディオシステム、ソニー『RHT-G1000』をレビュー。 その実力と、使い勝手などをレポートします。

鴻池 賢三

鴻池 賢三

オーディオ・ビジュアル ガイド

日本人初、映画館の世界品質"THX"で知られるTHX社認定ホームシアターデザイナー。映像機器の評価・調整法の世界的権威"ISF"の技術者認証も日本人として初めて取得。総合家電アドバイザーの資格も持ち、専門家向けの技術解説から一般ユーザーへのライフスタイル提案まで幅広い情報発信を行っている。

...続きを読む

「テレビ台」だけで「サラウンド」を楽しむ

店頭での価格表示は約15万円。 テレビ台と兼用なので、お買い得?

2005年10月、ソニーより発売された『RHT-G1000』は、バーチャルサラウンド方式を用い、リアスピーカーを使用しない、テレビ台の形をしたサラウンドオーディオシステムです。 横幅は約120cm有り、46型相当の薄型テレビもはみ出しません。

必要なアンプやスピーカーは全て「テレビ台」に組み込まれている為、ホームシアターで敬遠されがちな、スピーカーの設置やケーブルの引き回しが不要。 省スペースで見た目もスッキリする上に、白と黒の2色が選べるので、インテリアを重視するユーザーにピッタリの製品です。

今回は、「テレビ台」の形をしたサラウンドシステムの実力と、使い勝手などをレポートします。

 

意外とパワフル 総合出力510W!

内部の構造を示すイメージ図。 右側に見えるのがサブウーファー、反対側にはアンプが内蔵されている。

「テレビ台」からは想像もできない、総合出力510Wのハイパワー。 この数値は、入門クラスのホームシアター専用のアンプ+サブウーファーに匹敵します。 勿論、実際に聴いても、その重厚な音は、「お手軽サラウンド」とは思えない迫力です。

テレビ台に、これほどパワフルなシステムと内蔵すると、サブウーファーの振動が、テレビやAV機器へ与える影響が心配ですが、スピーカーユニットを前後対称に配置することで、振動をキャンセルする配慮がなされています。

 


次のページでは、実際に試聴したサラウンド感や使い勝手をレポートします!

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます