転職のノウハウ

「仕事に身が入らない」「しんどい」五月病で会社を辞める人がトラブルを避けて“円満退社”する方法(3ページ目)

長期休暇が明けた5月には、いろいろな事情で仕事に身が入らなくなる人が増えてくる。いわゆる五月病だ。時間の経過とともに復調できる人もいるが、一方で会社を去る決断をする人もいる。本稿では、そんな人たちが円満に退職するための方法を具体的に解説する。※サムネイル画像出典:Mill/PIXTA(ピクスタ)

小松 俊明

執筆者:小松 俊明

転職のノウハウ・外資転職ガイド

自分の仕事を減らしておけば辞めたときのインパクトも減る

では、どうしたらこうした退職時のトラブルを回避できるだろうか。それには退職したい日のなるべく前から、時間をかけて取り組んでおきたいことがある。それは「日々の仕事を少しずつ減らしていくこと」である。例えば引き受ける仕事の量を減らし、取り組む仕事の絶対量を減らすことだ。もちろん目立たないように進める必要はある。その際、仕事の質は落とさないように気を付ける必要もある。

仕事を減らしながら、残った仕事に関しては意識的に他の人と一緒に取り組んだり、報告書やメールを相手に積極的に共有するのも効果的だ。引き継ぎ書に転用できるように、自らの仕事を整理して、業務マニュアル化を進めておくことも役立つだろう。

つまり、なるべく早くから自分がいなくなった後の職場を想像しながら、さまざまな準備を静かに進めておくのである。退職したいというあなたの気持ちや状況を理解し、周りの人に共感してもらえて辞めることができたら、最も理想的である。辞めた会社の同僚との人間関係は、できることなら辞めた後も続けられることが望ましい。いろいろと腹を割って相談できる相手がさまざまな場所にいれば、将来の転職にも備えることができる。現代はまさに転職の時代であるのだから。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで転職関連の書籍をチェック!楽天市場で転職関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます