映画

『パリピ孔明 THE MOVIE』出演・上白石萌歌さんにインタビュー! 心に染みた孔明役・向井理の一言とは(2ページ目)

人気テレビドラマの劇場版『パリピ孔明 THE MOVIE』(2025年4月25日公開)に出演している上白石萌歌さんにインタビュー。役作り、撮影の裏側、歌への思いなど、さまざまなお話を聞きました。※サムネイル写真:Kaori Saito(All About)

斎藤 香

執筆者:斎藤 香

映画ガイド

ライブ本番の日まで超緊張の日々を過ごした

「パリピ孔明」

(C)四葉夕ト・小川亮/講談社 (C)2025 「パリピ孔明 THE MOVIE」製作委員会

――英子は本作で成長したと感じられましたか? 成長したとしたらどのようなところでしょうか?
 
上白石
:実は英子自身はそんなに成長していないんです。ドラマの最終回では、サマフェスで歌って高揚感を得ましたが、その後も相変わらずライブでお客さんが集められないと悩んだりして、孔明に頼りっぱなしです。でもいきなり一世を風靡(ふうび)する歌手が誕生するわけがないと思うので、私はそんな英子の姿が逆にリアルでいいと思いました。
 
この映画は、英子が孔明から自立する気持ちも描いています。どうやって孔明を頼らずに歌手として自立していくのかということもこの映画の大切なテーマだと思います。
 
――孔明を演じた向井理さんは、ライブシーンで上白石さんに的確なアドバイスをされたそうですが、どのようなアドバイスだったのでしょうか? 向井さんとの共演について教えてください。
 
上白石
:ライブシーンは東京ガーデンシアターで撮影したのですが、そのリハーサルのとき、向井さんは出演シーンがなかったけれど、会場にいらしてくださって、ステージ正面から私が歌っているシーンをスマホで撮影してくれたんです。「この歌のときは、こういう表情だったよ」とか「音の響きはこんな感じだった」とか客観的なアドバイスをくださって。「英子の歌はちゃんと届いていたよ」という向井さんの温かい言葉は、とても心に染みました。
 
――さすが軍師・諸葛孔明ですね!

上白石
:はい。本当に孔明そのものでした。正直、ライブ本番の日はカレンダーにぐるぐると印をつけて、当日までとても緊張して「どうなるかな……」とドキドキしていたんです。ただ向井さんからアドバイスをいただけたおかげで、覚悟を決めることができました。ステージで歌う『Count on me』は孔明に向けた曲でもありますから、孔明とこの映画を見にきてくれたお客さんに届けようと気持ちを込めて歌うことができました。

俳優と歌手活動、同じ熱量で取り組んでいます 

上白石萌歌

Photo:Kaori Saito(All About)

――上白石さん自身も音楽活動をしており、俳優と歌手として活躍されていますが、ご自身の中ではどのようなバランスで活動していこうと思っていますか?
 
上白石
:私の中ではどちらも大切で、自転車に例えると、俳優と歌手は前輪と後輪のような関係なんです。どちらか一方が欠けてしまうと走れないという……。俳優として作品に取り掛かっているときは、ライブもできないし、新譜も制作できないのですが、両立できないのはあくまでスケジュール的なこと。私は俳優と歌手活動は同じ熱量で取り組んでいます。
 
私自身は芝居の仕事が落ち着いたら、adieu(アデュー/上白石さんの音楽活動におけるアーティスト名)の活動にどっぷり入りたいなと思っています。
 
――『パリピ孔明』における英子の歌い方とadieuにおける上白石さんの歌い方は、どのように意識して変化をつけているのでしょうか? その違いについて教えてください。
 
上白石
:adieuは内省的な歌い方でかなり自分の素に近いと思います。でも英子は外に向かって開いていく感じです。この映画で歌う『Count on me』は、全てのフレーズがサビのような楽曲なので、ボイストレーナーの方に「力強く歌いたい」と相談し、adieuのときの自分の声よりも、もっと強い芯のようなものを意識して歌いました。

>次ページ:英子として、初めてラップに挑戦!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます