ジャッキー・チェンと007が大好きだった映画少年
――キャリアについてお伺いします。先ほど自主映画を制作していたとおっしゃっていましたが、映画好きになったきっかけの作品はありますか?染谷:子どものころはジャッキー・チェンの映画やジェームズ・ボンドの『007』シリーズが好きでした。父親が映画好きなのでその影響もありますし、僕が学生時代は、テレビで『洋画劇場』がやっていたんです。学校から帰宅した後はテレビで映画を楽しんでいました。
――最近は映画館で何か映画をご覧になりましたか? また映画館の座席のベストポジションを教えてください。
染谷:今年に入ってから、まだ映画館に行っていないんですよ。見たい映画があっても見られないまま公開が終わってしまった……ということが多いです。
ベストポジションは、映画館によって変わりますが、基本的には“真ん中”を選びますね。やはり音響設備など、真ん中をベストポジションとして設計されているんじゃないかと思うので。
――吉祥寺バウスシアターの爆音映画祭に行かれていたくらいですから、やはり音にはこだわりがあるのですね。
染谷:はい、音は好きですね。耳を澄まして映画を見ると、映画にはたくさんの音が隠されているんです。僕はそういう音が大好きですし、自主映画を制作するときも、音にはこだわります。
作品ごとに職場が変わる、俳優の仕事は面白い!
――染谷さんはさまざまなタイプの作品に出演されていますが、俳優として演じることの醍醐味(だいごみ)とはなんでしょう?染谷:俳優は1作品ごとに環境がガラリと変わる仕事です。1つのプロジェクトが終わったら、一緒に仕事をしてきた全員とお別れして、また次の作品で新しい環境に身を置くわけです。僕はそれがとても面白いと感じています。役を演じるという軸は変わらないのですが、関わる人も場所も変わっていくので、それが毎回新鮮かつ刺激的ですね。
――他者を演じることについてはどうですか? 楽しいですか?苦しいですか?
染谷:楽しいです。普段、自分では考えないことも役のために考えることができるので。人間の美しさと醜さ、両極端な面に想像を巡らせることが必要で、それがとても面白い。いろんなキャラクターのさまざまな感覚を味わえるのは俳優業の醍醐味ですね。
変化していくことを希望につなげていく映画
――完成した映画を見た感想を教えてください。染谷:この映画は、原作『吉祥寺に育てられた映画館 イノカン・MEG・バウス 吉祥寺っ子映画館三代記』(本田拓夫著/文藝春秋企画出版部発行・文藝春秋発売)の著者であり、サネオの次男・本田拓夫さんの記憶をたどる旅を描いています。
拓夫さんが生まれる前の両親の出会い、劇場の運営などの話は、おそらく拓夫さんが何かの折に聞いた話であり、だからこそ断片的なのですが、自分はその淡い感じがとても心地よかったです。サネオたちは常に何かと対峙(たいじ)しながら明日を求めており、それは希望ともいえますし、とてもロマンチックだと思いました。
いつの時代も始まりがあれば終わりがあり、人の命も劇場も失われていきますが、サネオたちの『何か面白いことはないかな』とさまよい続ける心はずっと残っていくと描かれていますし、それが清々しかったです。
――吉祥寺バウスシアターに思い出がある方は必見ですが、他にどういう方にオススメしたいですか?
染谷:オススメする方を選ぶのは難しいのですが、皆さん、生活をしながら日々、いろいろなものを失っていると思うんです。ものを失うこともあるでしょうし、時間を失うこともあると思います。それでも日々は変わっていくし、時は止まらず進んでいくわけです。
この映画館に関わる人々は、失ってしまっても、変わりゆくことを原動力にしていると思いました。必ず明日はやってくるし、明日に向かっていく時間は希望なのだと。
希望がちりばめられたサネオたちの記憶の旅をぜひ映画館で楽しんでいただきたいと思います。
染谷将太(そめたに・しょうた)さんのプロフィール
1992年9月3日生まれ。東京都出身。2009年『パンドラの匣』で映画初主演。以降、映画、ドラマなどで活躍している。主演映画『ヒミズ』(2011)では、第68回ベネチア国際映画祭で日本人初となるマルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞した。主な出演作は『空海 -KU-KAI- 美しき王妃の謎』(2018)『最初の晩餐』(2019)『初恋』(2020)。近作は『怪物の木こり』(2023)『陰陽師0』『はたらく細胞』(2024)など。最新作は『爆弾』(2025年公開予定)。
『BAUS 映画から船出した映画館』(全国上映中)
監督:甫木元空脚本:青山真治、甫木元空
出演:染谷将太、峯田和伸、夏帆、渋谷そらじ、伊藤かれん、斉藤陽一郎、川瀬陽太、井手健介、吉岡睦雄、奥野瑛太、黒田大輔、テイ龍進、新井美羽、金田静奈、松田弘子、とよた真帆、光石研、橋本愛、鈴木慶一
音楽:大友良英
エグゼクティブ・プロデューサー:本田拓夫
プロデューサー:樋口泰人、仙頭武則、関友彦、鈴木徳至
企画・製作:本田プロモーションBAUS/boid
制作プロダクション:コギトワークス
配給:コピアポア・フィルム boid
(C)本田プロモーションBAUS/boid
公開日:2025年3月21日
撮影・取材・文:斎藤香
スタイリスト:林道雄
ヘアメイク:光野ひとみ
衣装クレジット:レザージャケット、シャツ、パンツ、シューズ (全てナイスネス/イーライト)