楽しいはずの推し活で、罪を犯すとはどういうことなのだろうか
事件を巡り、SNSでは「同担拒否」が話題に
この事件を巡り、SNSなどには「同担拒否(どうたんきょひ)」という言葉が踊った。これは、同じ対象を応援する他のファン(愛好家、同担)と交流を持ちたくないという姿勢を指す。逆に同じ対象を応援する他のファンと積極的に交流しようとする姿勢は「同担歓迎(どうたんかんげい)」というそうだ。いずれも元はアイドルグループのファンの間で使われていた言葉らしい。大好きな対象を応援したり追っかけたりするのも、いろいろな立場をとる人がいる。だからといって嫉妬や憎悪を「犯罪」という形でしか表せないのは、対象にも迷惑な話である。
追っかけの闇は深い
「私もあるアイドルを追いかけていますが、なかなか闇が深いですよ」そう言うのはユイコさん(39歳)だ。20代のころ結婚と離婚を経験、それ以来、ひとりで仕事をしながら追っかけを続けること早10年たつという。
「私は同担歓迎の立場ですが、拒否している人の気持ちもわからなくはない。追っかけしている人の中には、そのアイドルの車を特定、駐車場で張っていたり、同じホテルに泊まろうとしたり……。同担拒否の方が、自分だけ抜けがけしやすいのかもしれない。
でも同じ推しがいる人同士で、帰りにお茶したりグッズの交換をしたりと交流が深まると、推しを離れたところでも友達でいられる。同担歓迎派の方が人生は楽しくなるんじゃないかなと思いますね」
ファン同士で些細な諍い(いさかい)が頻発
現実のアイドルでも二次元でもいいが、「特別に好きな物事や人」がいて夢中になって追いかけることができるのは、ある意味で幸せなことだ。仕事や家庭で嫌なことがあっても、「推し」に会えばすべてが氷解し、また現実世界でがんばろうと思える。ファン同士の交流があればなお、互いに承認欲求も得られる。そうやって生活に「推し活」を取り入れていけるなら、ユイコさんが言うように人生はより豊かに楽しくなるだろう。「今回の事件も、うわ、ありそうと思いました。ファン同士で些細な諍いがよくあるんです。自分の方が先に来て場所をとっていたのに後から来た人に奪われたとか、グッズ売り場で一悶着あるとか、たまたま公式の場以外で推しに会ってツーショットを撮ってもらった人への嫉妬とか……。
誰もが推しに、より多く会いたいし、そこで『自分が一番のファンなんだ』と思ってもらいたい気持ちもある。そういう気持ちが強まると、他者への嫉妬が恨みに変わっていくのかもしれません。推し活は、純粋な気持ちが行き交う場でもあり、嫉妬や憎悪が渦巻く場所でもあるような気がします」
人が集まるところ、十人十色だから、いろいろな思いが交錯するようだ。
>同担拒否というよりも「単独行動派」