アタッシェケースの使い方操作は本当に簡単です。
1)デスクトップに作成されたアイコンをダブルクリックします。

2)アタッシェケースのウィンドウが表示されます。パスワードを設定したいフォルダをドラッグしてこのウィンドウの中に持ってきます。
![]()
3)パスワードを設定する画面で設定をすると、再度入力する画面がでますので、パスワードを入力します。[暗号化]をクリックします。
![]()
4)しばらく、圧縮作業をしています。作業状況を%で表示します。完了したら、[閉じる]をクリックしましょう。その後、[終了]をクリックします。圧縮する以前のフォルダはどこか他の場所にしまっておいてください。せっかくパスワードを設定しても、設定していない元のフォルダがあっては意味がありませんから。
![]()
5)圧縮されたファイルがデスクトップに作成されました。試しにダブルクリックすると、開けませんという内容のメッセージが表示されます。
![]()
6)では、開く場合は、どうすればいいでしょう。やはり、「アタッシェケース」のウィンドウにドラッグし、パスワードを入力して開きます。今度は[複号化]をクリックします。
![]()
7)複合化が完了しましたら、[閉じる]をクリックします。その後[終了]をクリックします。
1度、ダウンロードしてインストールすると、ウィンドウにドラッグだけの簡単な使い方ですので、準備しておいてもいいですよね。お試しください。
【関連記事】
●石渡の過去の記事より「圧縮と解凍に関する記事」
圧縮・解凍Ver1・圧縮・解凍ソフトとは 圧縮・解凍ソフトをダウンロード
圧縮・解凍Ver2・フォントを解凍してみよう 解凍をしよう!
圧縮・解凍Ver3・圧縮をしてみよう 圧縮してメールに添付
●インターネットセキュリティガイド記事
漏洩させない、データの保護と完全消去





