お金の悩みを解決!マネープランクリニック/20代のお金の悩み相談

28歳会社員、貯金30万円。妻の実家のある地に移住するライフプランは実現する!?

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、28歳の男性会社員の方。妻の実家のある地に移り住み、転職、マイホーム購入、さらにお子さんをもう1人希望されています。はたして、マネープランから考えてそれは可能なのでしょうか。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

移住、転職、第2子、新居購入、マネープランをどう考えればいいですか?

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、28歳の男性会社員の方。妻の実家のある地に移り住み、転職、マイホーム購入、さらにお子さんをもう1人希望されています。はたして、マネープランから考えてそれは可能なのでしょうか。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
移住してからのマネープランは?

移住してからのマネープランは?

■相談者
ジョーさん(仮名)
男性/会社員/28歳
関東/賃貸住宅

■家族構成
妻(29歳)、長男(0歳)

■相談内容
お世話になります。まず現状からお伝えします。妻はもともと正社員として働いていましたが、結婚を機に退職し、私の勤務地である(私の実家もある)関東に引っ越してきました。

妻は関東で求職中に妊娠したため、この2年間は私の収入のみ。結婚時の引っ越しや家具家電購入と、翌年の出産・準備費用などが重なり、この1年間はほぼ貯蓄ができていない状態です。児童手当+1万円を教育費として別に貯蓄しています。

子どもが2歳になったら妻も働く予定ですが、できれば3~4年後に2人目が欲しいと話しています。

今回ご相談したい悩みは2つになります。

1つ目は、貯蓄を増やす方法についておうかがいできればと存じます。私たちが40歳ごろまでに、マイホームが建てられたらと考えています。また、子どもが2人になった場合の教育費への準備も漠然とした不安があります。

2つ目は、居住地についてです。現在は私の勤務地である関東に住んでいますが、妻が自分の実家がある関西に引っ越したいと言っており、できれば希望を叶えたいと思っていますが、今の貯蓄で転職、引っ越し、子育てを行うのはリスクでしょうか。年齢を考えると早く転職をした方がベターなのかなとも思っています。

拙文、大変恐縮です。何卒、お力添えいただければと存じます。

■家計収支データ
相談者「ジョー」さんの家計収支データ

相談者「ジョー」さんの家計収支データ

■家計収支データ補足
(1)移住先での相談者の収入について
関西で転職活動をした場合、関東よりも年収で50万円は下がり、400万円程度と予想。また、それを年収の最低ラインとして転職活動をする予定。

(2)引っ越し先での妻の働き方
妻は資格があり出産前は手取りで月25万円程度の収入。本人も子どもを預けられれば働くことを希望。また、妻の実家は自営業のため、子ども(孫)の面倒を定期的に見ることは難しい。

(3)マイホームについて
希望は新築一戸建て。エリアは関西で、市街地より郊外を考えている。予算、相場はまったく見当がつかないとのこと。

(4)貯蓄について
毎月5万円の貯蓄については、出産やクルマの車検等で出費がかさみ、この1年間、「貯めては出す」を繰り返しているとのこと。また、今後、移り住む場合、その費用もかかるため、夫婦で話し合い、以下の点は節約可能となったとのこと。

・小遣い(相談者の昼食代=500円×20日程度)を弁当に切り替えて、削る。
・雑費を2万円から1万円に抑える。

(5)車両費について
駐車場代、ガソリン代、保険料、税金を月割りで合計したもの。車検は含まれてない。

(6)クルマの買い替え
次の買い替えは5年後くらい。予算は200万~250万円。妻が勤務しても2台所有はしない。

(7)加入保険について
相談者/
・医療保険(終身保障終身払、入院1万円)=毎月の保険料3500円
・終身保険(60歳払込終了、死亡500万円)=毎月の保険料5500円

妻/
・共済保険=毎月の保険料2000円

(夫婦とも、保険は親が加入していたものをそのまま引き継いだ形)

■FP深野康彦の3つのアドバイス
アドバイス1 毎月10万円の貯蓄ペースをつくる
アドバイス2 2人分の教育資金により老後資金は不足気味
アドバイス3 物件価格を下げ、定年後も収入を得る

アドバイス1 毎月10万円の貯蓄ペースをつくる

試算の設定として、引っ越し費用を用意する必要があるため、関西に移り住むのは1年後。同時に、ジョーさんは転職先で勤務。収入は、予想されているように減収となり年収400万円。また、奥様は関西に越して1年後(今から2年後に)に働かれるとします。

まず、最初の1年間ですが、データでは月8万6000円の黒字。現時点で、ジョーさんの家計の最大のリスクは現金が少ないことです。したがって、貯蓄ペースを上げるためにも、ここは頑張って月10万円の黒字=貯蓄を目指します。これで1年後には今ある貯蓄と合わせて手持ち資金は147万円。ここから、引っ越し費用として最大で半分程度、70万円を計上します。

1年後に関西に越されての生活費は家賃も含め、今と変わらないとします。年収400万円ですと、手取りだと月額27万円くらいでしょうか。結果、貯蓄は年間で60万円ほどになります。

関西に越されて1年後に奥様の収入が上乗せされます。奥様は資格もお持ちなので、前職と同様の職に就き、かつ収入も同程度得られる可能性が高いと考えられます。

ただし、ここではきびしめに想定して、手取りで月20万円とします。結果、世帯の手取り収入は47万円。しかし、奥様が働くことで、かかる生活費もある程度アップするでしょう。そこで、月25万円(年間でかかる不定期支出も月割り加算)とします。それでも、毎月の貯蓄額は22万円(児童手当はあとでまとめて加算)、年間で264万円貯めることができます。

ご主人が40歳となるまでの9年間で新たに貯蓄できる額は2376万円。これにそれまでの貯蓄、加算していない児童手当(残りの受給分全額)を足すと、計2720万円ほどになります。

ただし、関西に移られて第2子の出産となれば、しばらく奥様の給与は途絶えます。職場復帰(=産休、育休)等を条件に育児休業給付金が支給されますが、まだ働き方は不透明ですので、そこは考慮しないとすれば、仮に2年間収入がないと単純に480万円、3年間なら720万円を先の試算から差し引く必要があります。

アドバイス2 2人分の教育資金により老後資金は不足気味

住宅は奥様が第2子出産後、ジョーさん40歳のときに希望どおり新築一戸建てを購入するとしましょう。

物件価格ですが、希望エリアの現時点の相場で、駅近など利便性の違いで3000万~4000万円台半ばといった価格帯が一般的でしょうか。4000万円の住宅なら、頭金1000万円で借入額は3000万円、20年返済なら返済額は月15万2000円(全期間固定、金利2.0%で試算)ほどとなります。

購入時に諸費用200万円が発生するとして、手元に残る資金は、先の奥様の無収入期間が2年なら1040万円、3年なら800万円。ここでは1000万円程度残るとします。

また、購入後の生活費ですが、住宅コストは固定資産税(平均で月1万円とする)も加算すれば、11万円のアップ。結果、毎月の貯蓄額は11万円、年間で132万円、60歳を定年とした場合の20年間で2640万円。先の手持ち資金と合算して3640万円となります。

次に、定年までの32年間で発生する、大きなコストを差し引きます。

まずは教育費。当然、進路によってかかる費用は異なりますが、ここでは家族が増えることでの生活費アップも考慮して、2人分であと2000万~2400万円は必要と考えます。
 
ここまでの試算では、ずっと家計支出に教育費として月1万円(32年間×月1万円=384万円)を計上しています。また、第2子の児童手当が現行では総額で約200万円受け取れますので、これらを必要な教育費から差し引けばよいことになります。

さらに、クルマの買い替えがあります。1台を長く乗っても3、4回はあるでしょう。予算は1回200万~250万円とありますが、ここは意識的にコストを抑えることができる部分です。トータルで500万~600万円としておきます。他に住宅の修繕、住宅機器の買い替えも考慮する必要があります。この予算を200万~300万円とすれば、結果、60歳時点での手持ち資金=老後資金は500万円ほどとなります。

問題は、この老後資金が足りるかどうかですが、一般的に考えて、やはり資金不足となるリスクはそれなりにあると言わざるを得ません。

アドバイス3 物件価格を下げ、定年後も収入を得る

では、どう対処するかですが、現時点でもっとも確実なのは、住宅の物件価格を下げることです。

例えば物件価格を3500万円とすれば、借入額は2500万円となり、20年返済、金利2.0%で毎月の返済額は12万6500円ほど。これで老後資金は600万円ほど増えて1000万円。さらに物件価格を3000万円に下げれば、毎月の返済額は約10万1000円となり、準備できる老後資金は1600万円にアップします。

したがって、現状では、物件価格の上限は3500万円(諸費用200万円)とし、少なくとも公的年金支給となる65歳までは、貯蓄=老後資金を取り崩さない程度の世帯収入は得ることが重要と考えます。

もちろん、これはあくまで試算です。しかも将来の収支はややきびしめに設定しています。ジョーさんも奥様も実際は収入が試算より高い可能性もあります。そうすれば、より老後資金が増える、物件価格を上げる、あるいは住宅購入の時期を30代に前倒しすることも可能でしょう。また、試算では退職金も考慮していませんので、新たな勤務先にその制度があれば、老後資金に余裕も生まれます。

ともあれ、現時点で預金額は少ないですが、まだ時間は十分にあります。まずは貯蓄ペースを高め、ご夫婦とも引っ越し先で安定した収入を得ること。そこで将来の住宅資金も見えてきますので、それに合わせて家探しも進めていけばいいでしょう。

最後に保険について。現時点で、ジョーさんの死亡保障が不足しています。死亡保障はあと1500万円、保険期間20年の定期保険で確保してください。奥様が働き始めたら、同様の保険期間で死亡保障は1000万円。保険料は合算で月4000円程度となるはずです。

相談者「ジョー」さんから寄せられた感想

とても丁寧に、そして親身にご回答いただき、妻共々、大変感謝しています。お忙しい中、本当にありがとうございます。具体的なアドバイスから、細かな試算まで、大変参考になりました。お金に対する考え方を妻とも話しながら、子どものために私たちに何ができるか、いま一度真剣に考えていこうと思います。そして、まずは貯蓄。私たちにとって大変な時期であることは理解していますが、楽しみながら子どものために頑張りたいと思います。

※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください。(相談はすべて無料になります)

★マネープランクリニック編集部では貯蓄達人からのメッセージを募集中です★


教えてくれたのは……
深野 康彦さん
 
 

 


マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金まわり全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。著作に『55歳からはじめる長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)、『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない!』(ダイヤモンド社)など

取材・文/清水京武

 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/9/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます