人材育成・社員教育

転職できず一生低賃金で“塩漬け”…? 楽で居心地も良いがスキルがつかない「ゆるブラック企業」(2ページ目)

楽で居心地はいいが、成長できず、収入が上がらない会社が「ゆるブラック企業」と呼ばれ話題だ。会社生活に何を求めるかによって、そこは天国にも地獄にもなるだろう。ブラック企業に対する世間の目が厳しくなる中で、企業のホワイト化に注目が集まるが、ゆるブラック企業の行方はどうなるのか。人材コンサルタントが解説する。

小松 俊明

執筆者:小松 俊明

転職のノウハウ・外資転職ガイド

「ゆるブラック企業」はなくならない?

多くの企業は今、働き方改革を進めている。いわゆる企業のホワイト化である。それだけ日本社会の職場全体がブラックだったともいえるのかもしれない。世界基準で見れば、いろいろな指標で日本企業がさらにホワイト化していく余地は大きい。

いうまでもなく、ブラック企業は淘汰されていくべきだ。ブラック企業で働く社員がブラックな職場の実態を公開していけば、それはその会社の事業活動にも深刻な影響をもたらす。ブラック企業は簡単にはなくならないだろうが、情報公開の時代がさらに進化していく過程で少しずつ減っていくことには期待できる。

しかし、「ゆるブラック企業」はなくならないかもしれない。若手社員を成長させること、そして長期間雇用することには大きなコストがかかる。会社経営に影響は大きい。ブラック企業の存続には将来性はないが、“働き方”という面だけで見るとなんら問題があるように見えない「ゆるブラック企業」は、一つの企業体の形として持続していくと思われる。
 

もし「ゆるブラック企業」から抜け出せないと困っているなら

「仕事を通じて成長ができない」「スキルが身につかず市場価値が上がらない」の観点で見れば、これには個人差があるともいえる。同じ仕事の単調な繰り返しだからといって、成長できないと決めつけるのは早計だし、単調な繰り返しの仕事が、社会の中で大切な役割を果たしていることもある。

例えば、有期雇用で、原則時給で働く派遣社員は、自分がその会社で働いている期間中に給料が上がることはあまりなく、仕事の内容が変わらないこともある。例えばワクチン接種の申込受付をするコールセンターには、日々高齢者からの電話を受けて、毎日朝から晩までワクチン接種の受付の電話対応をする仕事がある。さまざまな電話対応をすることで、コミュニケーション能力が向上する仕事に違いない。マニュアルがある仕事だからといって、仕事からの学びが少ないと思うのは、この仕事の実態を正しく捉えていないだろう。

もし今の職場が「ゆるブラック企業」だと感じていて、抜け出したくても抜け出せない、と落胆していたら、このように自分の仕事を改めて見つめてみてほしい。自分は慣れてしまったから、単調で何も身についていないと思うかもしれないが、その仕事をまったく経験したことがない人と比べれば、自分に何かしらの優位性が見えてくるだろう。

また、必ずしも収入が上がらずとも、今の時代、給料をもらえるだけでもありがたいと考えて毎日仕事と向き合っている世代も少なくないし、「残業がない」「本業が楽」というのはワークライフバランスや副業を重要視している人からすればプラスとも捉えられるだろう。「ゆるブラック企業」は、会社生活に何を求めるかによって、天国にも地獄にもなり得る。

日本の企業は、今後も終身雇用や年功序列の慣習が薄まっていく。高齢化社会も加速度的に進んでいく。健康な限り、定年延長をして働きたい、働かなければならない事情もあることだろう。ブラック企業が淘汰され、ホワイト企業とゆるブラック企業が二極化していくと予想される中で、自らの求める環境の選択を間違えないことが大切な時代を迎えているのではないだろうか。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます