留学/留学アーカイブ

カリフォルニア大学でアジア系が白人抜く?

多民族国家アメリカでは、大学の人種構成もバラエティに富んでいます。そして、広大な国なので地域によってその割合は様々です。では、各学校のデータをチェックしてみましょう!

豊田 圭一

豊田 圭一

留学 ガイド

15年以上にわたり留学コンサルタントとして活動後、現在はアジア圏で企業向けの海外研修事業に従事している。スパイスアップ・ジャパン代表取締役、NPO留学協会副理事長などを務めている。

プロフィール詳細執筆記事一覧
カリフォルニア大学ロサンゼルス校
カリフォルニア大学にはアジア系が白人より多い。
2006年5月1日付の日本経済新聞記事によると、University of California(カリフォルニア大学)の10校で、新年度に入学を許可された州内高校生55,242人のうち、アジア系が19,896人(36.0%)で白人の19,685人(35.6%)を上回り、アジア系アメリカ人の割合が初めて白人を抜き、人種別で最多になったそうです。

もともと、カリフォルニア州は白人、アジア系、アフリカ系、ヒスパニック系と様々な人種が住む多民族・多文化地域ですが、人種構成としては白人が44%に対してアジア系は12%なので、いかにアジア系民族(特に中国系)の高学歴化が進行しているかということが分かります。

留学する前に「アメリカが多民族国家である」ことを頭では理解していても、アメリカの大学に留学する=キャンパスには白人がたくさんいるなんてイメージを抱いてしまうかもしれませんが、そういうわけではないんですね。出願先の大学を選ぶ際は、ロケーションや専攻の内容、ランキング、知名度、授業料などを中心に条件を絞り込むことが多いですが、人種構成に注目するのも面白いかもしれません。

カリフォルニア大学以外はどうなのか、アメリカ大学検索情報サイトPeterson'sを使って調べてみましたところ、とても結構興味深いデータが出てきました。

次のページでは各学校の人種構成を紹介します!
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます