節約

今年こそ「梅仕事」しませんか?「自家製梅干し」の作り方、初めてでも失敗しないコツもチェック

自家製梅干しの作り方をご紹介します。材料や、漬けたり干す際に必要な道具、初めてでも失敗しないポイントとともに梅干しの作り方手順をご紹介します。

矢野 きくの

執筆者:矢野 きくの

節約ガイド

スーパーに生の梅が並ぶ季節になると、梅干しや梅酒、梅ジュースや梅ジャムなど「梅仕事」を楽しむ人も多いのではないでしょうか。筆者もこの時期は毎年、梅狩りからはじまり、収穫してきた梅でいろいろなものを作っています。

一方、スーパーで梅を見かけて「梅干しを作ってみようかな」と思いながらも、難しそうだからと敬遠してしまっている人もいるかと思います。今回は、初めてでも失敗しないポイントとともに梅干しの作り方をご紹介します。
 

梅干し作りに必要なもの

・梅 黄色く熟したもの 1kg
・塩 180g~200g
・赤しそ 100g
・塩(赤しそ用) 20g
・焼酎(キッチン用アルコールでも可)
・チャック付き食品用保存袋(冷凍用がおすすめ) 2枚
・キッチンペーパー
・重石代わりになるもの
・干し網
・保存容器(ガラス製かホーロー容器)
 

梅干しの作り方手順1:梅の下処理

■黄色く熟すまで待つ
買ってきた梅がまだ青いようなら、風通しのいい場所で新聞紙などの上に広げておき黄色くなるまで待ちます。
梅が青い場合は黄色く熟すまで待つ

梅が青い場合は黄色く熟すまで待つ


■ヘタを取る
梅に黒いヘタが残っている場合、楊枝などを使って取り除きます。
ヘタが残っているものは取り除く

ヘタが残っているものは取り除く


■梅を洗う
たっぷりの水で洗い、汚れを落とします。
水で梅を洗う

水で梅を洗う


■水気と汚れを拭き取る
キッチンペーパーで梅の汚れと水気を拭き取ります。布巾だと雑菌が残っている可能性もあるため、ここはキッチンペーパーを使いましょう。
キッチンペーパーで水気と汚れを拭き取る

キッチンペーパーで水気と汚れを拭き取る


■焼酎にくぐらす
さらに消毒として焼酎にさっとつけてから取り出します。焼酎を通したあとはキッチンペーパーなどの上に並べて乾燥させましょう。焼酎にくぐらすことで梅の雑菌を取り除けるため、カビが生えて失敗する可能性がグッと減ります。
さっと焼酎にくぐらすことで除菌になる

さっと焼酎にくぐらすことで除菌になる


■塩を計る
塩分が多いほうが失敗は少ないため、初めての人は梅の20%(ここでは200g)の塩を。ある程度慣れてきたら18%(ここでは180g)の塩を準備します。
 

梅干しの作り方手順2:梅を漬ける

■塩と混ぜて梅を漬ける
チャック付き食品用保存袋(冷凍用がおすすめ)に塩と梅を交互に入れて袋を閉じます。
塩と梅が混ざるように保存袋に入れる

塩と梅が混ざるように保存袋に入れる

梅酢が染み出してしまったときのことを考えて、袋を二重にして入れておきましょう。
梅酢が漏れたときのことを考えて袋は二重に

梅酢が漏れたときのことを考えて袋は二重に


■重石をして梅酢を出す
梅が入った袋全体に重さがかかるように、トレーの上に水を入れたペットボトルを置いたり、袋入りの塩などを使って重石代わりにします。
水を入れたペットボトルなどで重石にする

水を入れたペットボトルなどで重石にする


■梅酢が出てきたら重石をはずす
数日経つと梅酢が出てきます。梅酢に梅が全部漬かっている状態になったら重石を外します。
梅が梅酢に漬かったら重石を外す

梅が梅酢に漬かったら重石を外す


■赤しその葉を準備する
枝から葉を取り、ボウルなどに入れて、赤しそ用の塩の半分をふりかけ揉み込みます。
赤しその葉を枝から取り塩もみする

赤しその葉を枝から取り塩もみする

2~3分揉んでいるとアクが出てくるため捨てます。残りの塩をふりかけ、さらに1分くらい揉み込みます。
出てきたアクは捨てる

出てきたアクは捨てる


■梅に赤しそを入れる
赤しそが固まっていたら清潔な菜箸などでほどいて、漬けてある梅の袋に入れます。
梅の袋に赤しそを入れる

梅の袋に赤しそを入れる

梅雨が明けるまで袋に入れたまま冷暗所に置いておきます。
 

梅干しの作り方手順3:梅を干す

■干し網をキッチン用アルコールなどで除菌してから梅を干す
梅雨が明けたら、3日ほど晴天が続く日を天気予報で確認し、梅を干網で干します。ときどき裏返して梅全体をまんべんなく3日ほど干しましょう。干すのは干物用の網でも可。ただし梅を入れると重たくなるので、量は少なめに分散させるのがコツです。
3日くらい梅を干す

3日くらい梅を干す

 

梅干しの作り方手順4:保存する

■保存瓶を除菌する
キッチン用アルコールやキッチンペーパーに焼酎を浸したもので保存瓶を清潔な状態にします。
保存容器を除菌する

保存容器を除菌する


■梅干しを入れて完成!
梅干しを保存するのは、ガラス製の瓶やホーローの容器にしましょう。プラスチック製や金属製の容器だと梅の酸に負けてしまいます。
小分けして保存するのがおすすめ

小分けして保存するのがおすすめ

また初めての場合は小さめの瓶に少量ずつ分けていれるほうがおすすめです。万が一カビが発生した場合も、少量ずつ分けておけば他の梅干しをカビ被害から守ることができます。
 
今年はぜひ自家製梅干しをお試しください。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で節約関連の書籍を見るAmazon で節約対策の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます