■【100均】ダイソーの「ハンドジェルケース」が持ち歩きにおすすめ!
昨今の影響で、除菌アイテムを持ち歩く機会が増えました。除菌シートもありますが、手につけてすり込むことで除菌ができるジェルを使うこともありますよね。いつでもどこでも除菌をしたい時に使えるのが「ハンドジェルケース」です。除菌ジェルを詰め替えることによって、バッグなどにつけられるようになります。中でも便利なイチオシが、ダイソーの「ハンドジェルケース」。普段使いしているカラーは、スモーキーパープルです。
ダイソーの「ハンドジェルケース」を使うようになったのは、持ち運びを考えてです。自宅には除菌をするためのジェルなどがあるのですが、大きなボトルに入っているので持ち運びには適しません。何か小さな入れ物に移して移せばいろいろなところに外出の時でも持っていけると、ダイソーで買ってみました。バッグの持ち手などにもつけられるので、忘れることもなくなります。
子どものお弁当バッグにつけておけば、食べるまえにも使えます。今回紹介するものとは別ですが、こちらもダイソーの「ハンドジェルケース」です。
ダイソーの「ハンドジェルケース」の値段・価格・コスパ
ダイソーの「ハンドジェルケース」は110円(税込)。とてもお手頃価格なので、自分や家族が普段使っているバッグにつけても数百円で抑えることができます。ダイソーの「ハンドジェルケース」のサイズ・素材
中のボトルは取り外すことができます。「ハンドジェルケース」のサイズを測ったところ、紐をまるめた状態での全体の長さは約14cm。ボトルは約30ml入ります。素材は中身の透明容器がPET、ふたがPPです。
■ダイソーの「ハンドジェルケース」の使い方・付け方
使い方、付け方は難しくありません。「ハンドジェルケース」からボトルを取り出して、キャップを外して詰め替えていきます。口の部分が大きいので、たとえば我が家にあるポンプ式のジェルの口を入れることもできました。
ふたを閉めてケースに戻します。もう使えますね。
「ハンドジェルケース」はバッグにつけることができます。ただ、バッグを持ち歩いているとき、ふたがあいてしまうのでは? と不安になりますよね。でも筆者のダイソーの「ハンドジェルケース」の場合は、これまで一度もそのようなことがありません。ふたはしっかり閉まります。それでもやっぱり気になりますよね。使ったらふたを確認するとより安心です。
■100均には裏技アイテムも!
詰め替えるのが面倒だったり、自宅にジェル状の除菌液がなかったりする場合には、100均で小さなハンドジェルを買うのも手。写真はセリアの「ハンドジェル」です。価格は110円(税込)でした。
DATA
セリア┃ハンドジェル
■ダイソーの「ハンドジェルケース」をリメイク! おすすめアレンジ
ダイソーの「ハンドジェルケース」を自分らしくリメイクすることもできます。同じ100均のアイテムでも簡単にできるので、やり方を紹介します。ダイソーの「ハンドジェルケース」のおすすめデコは「ネイルアートシール」
「ハンドジェルケース」のデコアイテムでおすすめなのは、同じダイソーの「ネイルアートシール」。粘着力が強いので、そのまま「ハンドジェルケース」に貼ることができます。「ネイルアートシール」も110円(税込)です。さっそくデコってみましょう。
貼った後は剥がれにくいので、しばらくこの状態を保つことができますよ。長持ちして◎
DATA
ダイソー┃ネイルアートシール
■ダイソーの「ハンドジェルケース」に関するQ&A
「ハンドジェルケース」について、まだ疑問に思うこともありますよね。ここで解消していきましょう。ダイソーの「ハンドジェルケース」の売り場はどこ?
筆者が利用するダイソーでは「ハンドジェルケース」は、除菌関連の商品が置かれているコーナーにありました。店舗によって多少売り場が違うので、見つからない場合には店員さんに聞いてみると教えてもらえますよ。単品から買える公式サイト、ダイソーネットストアで購入するのも良いですね。キャンドゥやセリアにも「ハンドジェルケース」はある?
ダイソーの「ハンドジェルケース」のような商品を探してみると、キャンドゥにもありました。同じようにバッグにつけられるタイプです。よく利用するセリアでは確認できなかったのですが、店舗によって取り扱いが違うのかもしれませんね。■ダイソーの「ハンドジェルケース」は持ち運びがとっても楽
ダイソーの「ハンドジェルケース」はいつでもどこでも手などの除菌ができます。感染症対策だけではなく、手にはいろいろな細菌がついている可能性がありますから、食事のまえにもさっと使えるのは良いですね。バッグの除菌用アイテムをゴソゴソと探す必要がなくなるので、とても楽ちんです!DATA
ダイソー┃ハンドジェルケース(スモーキーパープル)