「個人年金保険」と「iDeCo」それぞれのメリットとデメリットは?
将来、退職して年金生活となった場合、多くの人は、公的年金が収入の柱となります。公的年金の仕組みは、現役世代が負担する年金保険料が、高齢者の年金受給の支えとなっていますので、現在のような少子高齢社会においては、老後の年金生活を公的年金のみで賄うのはできないことが多く、自分で不足する老後資金を用意することになります。
老後資金を用意する方法は、いろいろあります。今回は、老後のお金の準備の仕方として注目される「個人年金保険」と「iDeCo」について、それぞれのメリットとデメリットを解説します。
「個人年金保険」と「iDeCo」、それぞれのメリットはなに?
個人年金保険のメリット
まず、個人年金保険のメリットは、下記のような点です。- 個人年金保険の定額型であれば、申込時点で、将来受け取れる満期保険金が確定するのでライフプランの設計がしやすい
- 自分で資産運用する必要がない
- 契約者が死亡すると、遺族に死亡保険金が支払われる(商品によっては増えた死亡保険金を受け取れる場合もある)
- 生命保険料控除、または個人年金保険料控除を受けることができ、場合によっては節税メリットがある
iDeCoのメリット
次に、iDeCoのメリットは、下記のような点です。- 掛金が全額所得控除の対象となる
- 選択する商品によってはインフレに対応できる
- 運用次第で多くの年金を増やすことができる
- 預ける時、運用している時、受け取る時に税制優遇を受けることができる
個人年金保険のデメリット
一方で、個人年金保険のデメリットは、以下のような点です。- 途中で解約すると、元本割れする
- 低金利が続く現在では、運用の利率がよくない
- 60歳以降等の満期になるまでは、資金が拘束される
- 円建て・外貨建てのものがあり、さらに満期時に受け取れる年金原資が確定している定額型と、運用次第で変額する変額型がある。つまり選ぶ商品によっては投資リスクがある
iDeCoのデメリット
次に、iDeCoのデメリットは、以下のような点です。- 原則として60歳になるまでは引き出すことができず、資金が拘束される
- 投資商品を選ぶとリスクがあり、運用成績次第では、元本割れすることがある
- 口座管理料などの手数料が必要である
- 専業主婦など、所得税をあまり負担していない人は、拠出金を負担した時の所得控除のメリットを受けることができない
いかがでしょうか。個人年金保険にもiDeCoにも、それぞれメリットとデメリットがあります。自分に合った商品を選びましょう。
監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)
【関連記事をチェック!】
個人年金保険が向いている人って? 入ったほうがいい人の特徴
シングル女性に個人年金保険は向いている?
個人年金保険、どう選べばいい? どれくらい支払えばいい?