肩こり

肩こりで悩んでいる人は〇割「我慢すると危険な違和感」とは?

日本人の多くが悩む肩こり。しかし、病院やマッサージなどにいかず、長期間悩んでいるという人も多いのではないでしょうか。All About編集部は「肩こりの悩み」に関するアンケートを実施。「我慢すると危険な肩こりの違和感」を解説します。

檜垣 暁子

執筆者:檜垣 暁子

カイロプラクティック理学士 / 肩こり・腰痛ガイド

日本人の多くが悩む肩こり。しかし、悩みつつも、病院やマッサージなどにいかず、長期間悩んでいるという人も多いのではないでしょうか。

All About編集部は「肩こりの悩み」に関するアンケートを実施。今回はその結果を発表するとともに、カイロプラクティック理学士である筆者が「我慢すると危険な肩こりの違和感」を解説します。

※アンケートは、下記条件で実施
・男女比:男性 133名/女性364名/回答しない 2名/その他 1名
・年齢比:10代 2名/20代 119名/30代 197名/40代 120名/50代 51名/60代 9名/70代 1名 不明 1名
・アンケート実施期間:2022年1月14日~15日
 

肩こりに悩む人は約9割

グラフは、男女500名に聞いた「肩こりに悩んでいますか?」に対する回答を示したものです。
肩こりに悩んでいますか?

肩こりに悩んでいますか?

この図からわかる通り、88%が肩こりに悩んでいるという結果になりました。生活するうえで悩まない人はいないといっても過言ではないほど、肩こりに悩まされている人は多いようです。

続いて、「肩こりに悩んでいる」人が軽減のためにしていることを示します。
肩こりの解消のためにやっていること

肩こりの解消のためにやっていること

最も多かったのは「ストレッチをする」で65.5%です。その後「お風呂につかる(56.1%)」「肩を動かす(50.5%)」とセルフケアが続きます。

「針や整体、マッサージに通う」人は16.4%、「通院する」人は0.9%と、外部の機関を利用する人は少ない傾向であることがわかります。

多くの人を悩ます肩こりは、どの程度我慢されているのでしょうか。グラフは、「肩こりをどの程度まで我慢しますか?」の質問に対する回答です。
肩こりをどれくらい我慢できますか?

肩こりをどれくらい我慢できますか?

最も多いのは、「普段と違う痛みを感じる」までで約40%、続いて「肩を動かさなくても痛みを感じる」までで約17%という結果に。普段の痛みの大きさは人それぞれですが、慢性的な痛みがひどくなった時点に我慢の限界ラインがあると考えられます。
 

放っておくのはNG! 肩こりの危険な違和感と見分け方

よく見られる肩こりには、首の後ろから肩付近、背中にかけた範囲のこわばり、張り感、重だるさといった症状がみられます。リクライニングチェアなどに横になり、自力で姿勢を支える状態を避ける、休息を十分にとる、精神的な緊張をやわらげる(ストレス対策)、軽い体操、運動、体を温めるといったことで軽減がみられます。

ですが、軽減がみられない下記のような場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

・肩こりセルフケアなどを試みても肩こりの症状に変化がみられない
・しびれ、めまいなど、コリ以外の症状もみられるようになってきた
・横になり休んでいても(就寝時・夜間)痛みがあるなどつらいと感じる
・痛みを感じる部位がある
・コリが悪化している
・微熱がある

肩こりは、頭や首をはじめ、姿勢を支える働きに影響を与えますが、肩こりを放っておくことで、関節や椎間板への負荷が強まることがあり、関節・椎間板の問題から頚部痛やしびれをきたす疾患へ繋がる場合があります(逆に、関節・椎間板の疾患があり肩こりの症状をきたしているケースもあります)。

また、肩関節への負担も生じるため、四十肩・五十肩のように腕を動かすとズキッと痛み、可動
範囲が減少する症状に見舞われる人もいます。深刻な肩こりでは、心身リラックスをすることが
難しい状態であることが多く、自律神経の機能が乱れることから、頭痛、腰痛、目の不調、睡眠
障害、胃腸の不調、冷え、情緒不安定といった、多様な症状があらわれる可能性もあります。
 

肩こりに悩む人が気を付けるべき3つのポイント

肩こりは生活習慣や過ごす環境、ストレスの影響を受ける人が多いです。次のことに気を付けて
過ごしてみてはいかがでしょうか?

1. 筋肉のコリを緩和するために、運動の習慣化を目指す
長時間同じ姿勢で過ごす際には、休憩時間に立ち歩いたり、肩甲骨を動かす体操や深呼吸をしながら腕を天井方向へ牽引するようなストレッチを行う、など、こまめに体を動かしてみましょう。また、休日にスポーツを楽しむなど、リフレッシュを兼ねた軽度な運動もおススメです。くれぐれも「義務感」とならないよう楽しむことがポイントです。

2. 時間を気にせず、楽しめる時間をつくる
日々、忙しく過ごしていたり、気遣うことが多く「頭が疲れた!」感じている人も多いです。疲労の原因となる思考をいったんリセットできるような、笑える映画(DVD)を観たり、時間に捉われず、気ままに過ごせる休日をつくることも肩の力を抜くには必要です。

3. 温める + 呼吸を整える
肩こりの人は、体が冷えやすく(無自覚を含め)呼吸が浅くなっているケースが多いです。肩まわりにホットパックを当てて、直接温め血流を促しリラックスをしたり、目を閉じて深呼吸を繰り返して、気持ちが落ち着き肩の力が抜けていく状態を感じてみましょう。特に就寝時に行うことで心地良く入眠できるようになっていきます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます