iPhone/iPhone 13

iPhone 11やiPhone 12大幅値下げの今、本当に買うべき機種は? iPhone 13は誰にとって「買い」なのか

アップルがiPhone 13シリーズを発表した。併せて、アップルストアや各キャリアなどはiPhone 11やiPhone 12 miniをかなり値下げして売り始めた。いまiPhoneを購入しようと考える人はどの機種を買うのがベストなのか。

iPhone 13シリーズが9月24日から発売となる。「新製品が出たことだし、買い換えるかな」と検討している人も多いだろう。
 

iPhone 13は誰にとって「買い」なのか

今回、アップルは4モデル「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」を発表している。画面のサイズは3種類だ。iPhone 13 miniが5.4インチ、iPhone 13とiPhone 13 Proが6.1インチ、iPhone 13 Pro Maxが6.7インチとなる。
「iPhone 13」「iPhone 13 mini」のカラーラインナップは(PRODUCT)RED、スターライト、ミッドナイト、ブルー、ピンクの5つ(出典:プレスリリース)

「iPhone 13」「iPhone 13 mini」のカラーラインナップは(PRODUCT)RED、スターライト、ミッドナイト、ブルー、ピンクの5つ(出典:プレスリリース)

iPhone 13、iPhone 13 miniにはカメラが2つ(広角と超広角)、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxにはカメラが3つ(望遠、広角、超広角)ある。

「今使っているiPhoneがへたっている。とにかく最新のiPhoneに買い換えたい」というのであれば、iPhone 13、iPhone 13 miniを選べばいいだろう。幅広い人が満足できる仕上がりとなっており、特に不満は感じないはずだ。
「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」のカラーラインナップはグラファイト、ゴールド、シルバー、シエラブルーの4つ(出典:プレスリリース)

「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」のカラーラインナップはグラファイト、ゴールド、シルバー、シエラブルーの4つ(出典:プレスリリース)

iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxは「とにかく写真に徹底的にこだわりたい」という人におすすめだ。

基本的にカメラ性能に関してはiPhone 13、iPhone 13 miniでも申し分ない。しかし、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxはスペックを見ると「確かにカメラ好きには欲しいかも」と思わせるようになっている。
 

iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxで注目のカメラ性能

「マクロ撮影機能」によって、より鮮明で精細な写真が撮影できるようになった(出典:プレスリリース)

「マクロ撮影機能」によって、より鮮明で精細な写真が撮影できるようになった(出典:プレスリリース)

例えば、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxは「マクロ撮影機能」を搭載している。特にマクロモードに切り替える必要がなく、被写体にぐぐっと寄っての撮影が可能だ。2センチ近く寄れるというのは、これまでのiPhoneにはなかった魅力だ。

iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxは望遠カメラを搭載しており、6倍の光学ズームレンジとなっている。iPhone 13、iPhone 13 miniは2倍のズームレンジなので、望遠を多用したい人はiPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxが欲しくなる。
暗い場所の撮影でもシャッター速度が高速化した(出典:プレスリリース)

暗い場所の撮影でもシャッター速度が高速化した(出典:プレスリリース)

また、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxでは「LiDARスキャナ」が載っている。LiDARとはレーザー光線を被写体に当て、その反射光を測定することで被写体までの距離を測定するものだ。これにより暗いところでの撮影が強くなる。iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxでは、ナイトモードでのポートレート撮影や、暗い場所でのオートフォーカスが合いやすくなっている。

暗い場所での撮影が多い人も、やっぱりiPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxが選択肢になってくる。
「シネマティックモード」を使えば、映画の一場面のような瞬間を撮影できる(出典:プレスリリース)

「シネマティックモード」を使えば、映画の一場面のような瞬間を撮影できる(出典:プレスリリース)

アップルではiPhone 13シリーズにおいて「シネマティックモード」を推している。これは被写界深度が浅い映像が撮れるというもので、手前にいる人から奥にいる人へのピント切り替えを自動で行い、まるで映画のように撮影できるというものだ。

かなり高機能のように感じるのだが、実はすべてのiPhone 13シリーズで対応している。つまりiPhone 13、iPhone 13 miniでも利用可能だ。

・ゲームをするならiPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max
iPhone史上最高のグラフィックス性能を実現(出典:プレスリリース)

iPhone史上最高のグラフィックス性能を実現(出典:プレスリリース)

ディスプレイにおいてはiPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxでは「Pro Motionテクノロジー」が搭載されている。これは、画面の書き換え速度を従来よりも高速にしたり、ゆっくりにするというものだ。

ゲームで戦う際、画面の書き換え速度が速いほうが、自分や敵の動きがなめらかになり、ゲーム展開を有利に進めることができる。しかし、書き換え速度が速いとバッテリーの消耗も速くなる。

一方、ブラウザでニュースサイトを読んだり、メールチェック、SNSの閲覧をしているときは、画面の書き換え速度は高速である必要はない。そうしたときは、書き換え速度を落とすことで、バッテリーの消耗をセーブしているのだ。

iPhoneでゲームをやり、なんとか勝ちたいという人であれば、間違いなくiPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxを選ぶべきだろう。
 

今買うならiPhone 12かiPhone 13か

5000円~2万円弱値下げされたiPhone 12シリーズ(出典:プレスリリース)

5000円~2万円弱値下げされたiPhone 12シリーズ(出典:プレスリリース)

今回のiPhone 13シリーズ、どちらかというと2020年に発売されたiPhone 12シリーズのマイナーチェンジ感が否めない。事実、アップルは過去を振り返ってみても、2年に1回、大きな進化を繰り返してきた。2020年はデザインが一新し、5Gにも対応するなどのメジャーアップデートだったので、2021年はさほど進化させなかったのだろう。

コロナ禍で、「顔認証だとマスクが邪魔してロックを解除できない。指紋認証にして欲しい」というユーザーの声も多かったが、今回、指紋認証への対応は見送られてしまった。

そんな中、アップルストアや各キャリアなどはiPhone 11やiPhone 12 miniをかなり値下げして売り始めた。新規契約やMNP、さらに機種変更など契約によって違いはあるが、5000円~2万円弱、これまでよりも値下げして販売している。

iPhone 12シリーズは5G対応で、見た目のデザインはiPhone 13シリーズとほぼ一緒と言っていい。見た目の違いは、画面上部にあるカメラ部分、ノッチと呼ばれるところが、iPhone 13シリーズはiPhone 12シリーズよりも20%ほど小さくなっているぐらいだ。

また、iPhone 13、iPhone 13 miniとiPhone 12、iPhone 12 miniを比べると、背面カメラの並び方が違う程度となっている。

つまり、「最新モデルにこだわる必要はない」というのであれば、値下げしてお得に購入できる、iPhone 12シリーズを選ぶというのが賢い買い方かも知れない。


【おすすめ記事】
バルミューダが5Gスマホ開発、デザイン家電メーカーの参入に“今”期待すること
iOS 14.5は「Apple WatchでiPhoneをロック解除」だけじゃない! 日本ユーザーが早めにアップデートすべき理由
「Apple Watch Series 7」は買うべきか? 画面領域の拡大、高速充電、防塵対応……専門家がチェック
「iPhone 13」はどこが進化した? 無印と「Pro」の違いも解説
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※機種やOSのバージョンによって画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ