インフラ投資がかさむ楽天、日本郵政から出資を受ける
一方楽天は他社と状況が異なり携帯電話以外が本業で、新規参入で赤字が続く携帯電話事業の方が課題とされています。にもかかわらず、使い方によっては月額0円という料金プランを投入したことが同社の業績に影響しないか心配される所ですが、最も心配されているのがインフラ投資です。楽天モバイルは基地局整備を当初計画から5年前倒しし、2021年夏頃に4Gネットワークの人口カバー率96%を達成するとしているほか、顧客の増加に伴う通信品質向上のため基地局数を当初計画から約1.6万増やし、4万4000局を設置するとしています。それに伴い設備投資額も当初予定していた6000億円から30~40%程度増加するとしており、短期間のうちに計画より多くのお金を支払う必要が出てきたようです。 そこで楽天は大規模な資金調達に動いており、2021年3月12日には日本郵政と資本・業務提携を締結、日本郵政が楽天に1500億円を出資して8.32%の株式を持つ大株主になることが発表されました。楽天は他にも中国のインターネットサービス大手であるテンセントの子会社や、米国の小売り大手であるウォルマートからも出資を受けており、追加投資が必要とされる「6000億円の40%」程度となる約2400億円の調達に成功したようです。 この資金調達で楽天が他の3社に対抗できるネットワークを用意できるのか、それとも追加投資が必要になるのかは非常に気になる所。今後の各社の競争を見据える上で、携帯3社の携帯電話以外の事業拡大と、楽天モバイルのネットワーク投資は非常に重要なポイントとなりそうです。
【おすすめ記事】
・ahamo(アハモ)のメリットとデメリットを整理! ドコモ格安プランの注意点は?
・実質1円で人気の楽天モバイル「Rakuten Hand」はどんな人におすすめ?
・1GB以下なら0円、楽天モバイルの“常識超え”新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を解説
・KDDIの新料金プラン「povo(ポヴォ)」を解説! UQ mobileや他プランとどちらを選ぶべき?
・ソフトバンク「LINEMO」のメリットとデメリットを整理! 新料金プランのポイント
・「ahamo」で激変、携帯大手3社の料金プランの行方を占う